フィンエアーはいま、こんなルートを「北回り」と呼んでいます。でもちょっと待ってください。30代以上の方は覚えていらっしゃるでしょう。本当の北回りルートはこんなものじゃなかったことを。そしてフィンエアーはその歴史に伝説的役割を果たしたことを。#フィンエアーの偉業 pic.twitter.com/epanjp0qHh
— JIC(ジェーアイシー) (@twiJIC) December 24, 2017
ロシア専門旅行社が言うのもなんですが、むかし、民間機さえ撃墜する恐ろしい国がありました。そこで先人たちは命がけで、その国を避けるルートを考え出しました。南回りと北回りです。特に北回りは当時の飛行機の性能の限界に挑戦するものでした。#フィンエアーの偉業 pic.twitter.com/id74IvssBg
— JIC(ジェーアイシー) (@twiJIC) December 24, 2017
北回り、南回り以外にもルートはありました。例の恐ろしい国の国営航空会社です。最短経路で飛ぶことができましたが、そのサービスはあまりに高尚で、正しい思想を身につけた者にしか理解できませんでした。#フィンエアーの偉業 #恐るべしアエロフロート https://t.co/kM0sw5C6Q6
— JIC(ジェーアイシー) (@twiJIC) December 24, 2017
「資本主義国では、あなたが旅客機の座席をリクライニングする。ソビエトロシアでは、座席があなたを倒す!」これを #ロシア的倒置法 を使ったジョークだと思った方は甘いです。これは真実でしたし、よく訓練された乗客にとってはむしろご褒美でした。
— JIC(ジェーアイシー) (@twiJIC) December 24, 2017
話を戻します。北回りルートは、不時着に適した場所が少なく、最寄りの陸地は近づくと撃墜されるという無理ゲーだったので、アンカレッジに寄って給油するのが常識でした。1983年、フィンエアーはそこを無着陸で飛んでみせたのです。誰もが驚嘆しました。#フィンエアーの偉業 pic.twitter.com/b6I7dsRjW5
— JIC(ジェーアイシー) (@twiJIC) December 24, 2017
フィンエアーは、この前代未聞の「ベーリング海経由北回り直行便」を実現させるため、特別に座席数を減らし、燃料タンクを増設したDC-10-30ER という機種を用意して臨みました。#フィンエアーの偉業
— JIC(ジェーアイシー) (@twiJIC) December 24, 2017
操縦が難しいと言われ、多くの航空会社が短期間で手放してしまったMD-11という飛行機も、フィンエアーは苦もなく使いこなしていました。というか、むしろ気に入って使っていたようです。Mです。#フィンエアーの偉業
— JIC(ジェーアイシー) (@twiJIC) December 24, 2017
このツイートをしたときは昔話のつもりだったんです。まさか時代が逆戻りするとは思いませんでした。ロシア上空を通過できない日が来るなんて…。https://t.co/labQryoBlQ
— JIC(ジェーアイシー) (@twiJIC) February 27, 2022
数年前フランス行った時のGPSログ。
もうこれじゃ飛べんね。 pic.twitter.com/ZfI7zmItMK— ????kohi??貂R???? (@kohi_ZX10R) February 28, 2022
北米=アジアの貨物のほとんどがアンカレッジに集結して、そこで仕分けされてアジア各地に振り分けられていきます。大型貨物から小型荷物まで、トラフィックを追いかけているとほとんどがアンカレッジ経由になってますね。
— 虹のパパ黒山羊 (@kuro96yagi) February 28, 2022
ロシア経由を飛べるのはアエロフロートだけで、安くヨーロッパに行こうとすれば、こいつか南回りのパキスタン航空のどっちかでしたね。
— ナカイサヤカ??×3@ 今年もいろいろと本が出ます (@sayakatake) February 28, 2022
昔は北極点通過の路線もありましたわ。#フィンエアー #ウクライナに平和を #ウクライナ pic.twitter.com/289LFNJuo6
— 月影さやか(アニメ「恋の講和條約」企画中!) (@TsukikageSayaka) February 28, 2022
面白い連ツイありがとうございます。僕が昭和の終わりに旅行会社に入ったときはアンカレッジ経由が全盛でツアコンはアンカレッジの免税店で2割引が使えたりして嬉しかった記憶。安い価格のツアーは南回りで販売してました。またそんな時代に戻るなんて。
— ピクシー??????ウクライナ応援(日本人で良かった)??????追加接種済み (@pixie10ole) February 28, 2022