このフェイク動画のツイートを、学校の先生は授業で生徒や学生に紹介すべき。ネットで流れてきた動画の真偽を見分ける難しさ、そうした動画を安易に拡散することの危うさ、それらをわきまえるネットリテラシーを高める努力など、いろいろ考えさせられるツイート。 https://t.co/DKQGslEZ8R
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) February 27, 2022
背景はHDRIなのでマジで1ミリもやってないです
— Narts (@s_ak45) February 26, 2022
ほとぼり冷めたらこの動画使われそうね
— さーさーさん (@oversleeper_) February 28, 2022
転載で使われないように動画自体に注意書き入れたほうがいいかもしれません(´・ω・`)
— monotama (@monotama_go) February 28, 2022
透かしを入れないとこれをカットして広げられそうなのだ
— プロ(グラミング見習い中のアラ)イさん???? (@raspberry_craft) February 28, 2022
ウォーターマークとかつけとかないと確かに誤解されたり本当にフェイク映像として扱われる可能性を完全に失念していた
— Narts (@s_ak45) February 28, 2022
「SNSユーザーは、「共有」ボタンを押す前に一度立ち止まり、本物に見えるか、信頼している情報源のものかを考えることで、偽情報の拡散を食い止めることができる。」https://t.co/0IuDeQjaMk
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) February 27, 2022