ラトビア人、しっかりと『生』の読み方多すぎて死亡しました。
生米=『なま』
生きる=『い』
生活=『せい』
一生=『しょう』
生憎=『あい』
生業=『なり』
麻生=『そう』
芝生=『ふ』
生簀=『いけ?』
弥生=『よい?』
羽生=『にゅう?』どうして日本人の皆様、これ全部理解できるの…忍者でしょ…
— アルトゥル??ウェブサイト作る人?? (@ArturGalata) July 8, 2020
終わらない
— アルトゥル??ウェブサイト作る人?? (@ArturGalata) July 8, 2020
羽生=は『ぶ』も追加で
— 未確認飛行仏陀116 (@ici53k) July 8, 2020
←羽生(はぶ)さん
→羽生(はにゅう)くん pic.twitter.com/XZdYHB74F5— T s u k i k o?? 月 子 ??3rd (@mooncosmos_au) July 8, 2020
お饅頭の箱に「生物ですからお早めにお召し上がりください」と書いてあると、おおお!生きているのか!と思います。
— しぶちん (@pmagshib) July 8, 2020
「生」は日本語で使う漢字の中でも、読み方が最も多い文字の一つとされていますよね。
— 如月隼人~中華情報イチオシ2オシ (@KisaragiRuyue) July 8, 2020
私は20年ぐらい前に日本語学校の教師をしていました。
生徒はほとんど中国人。
中国語では1つの漢字の読み方は基本的に1種類です
「羽田(はた)首相が羽田空港から米国に向かった」
というニュースに接して
中国人の学生はほぼ全員がひっくり返りました
「読めるわけね~!」— 如月隼人~中華情報イチオシ2オシ (@KisaragiRuyue) July 8, 2020
麻生=あさ”ぶ“も追加で
日本で1番読み方の多いと言われる苗字、大豆生田をどうぞ。 pic.twitter.com/oX1783LOI7
— えーてる (@tel_cellphone) July 8, 2020
生糸(きいと)もあります。
— Kay@消化器外科医 (@GI_surgeon) July 8, 2020
(。・ω・)ノ゙考えてはいかんのよ。「生粋」=きっすい も追加で。
— Ace_of_clovers (@Ace_of_clovers) July 8, 2020
あと、ちょっと前になんかで見た外国人を悩ますらしい例文。
「東欧を覆う(とうおうをおおう)」、ローマ字にしたら「tooooou」。もはや日本人でもoの数悩む。— きみどる (@kippopotamus) July 8, 2020
博多弁の有名な会話を紹介
「とっとーと?」
「とっとっと。」
訳「これは、確保しているの?」
「確保してるよ。」
と、「と」だけで会話が成立したりします。ァ,、'`( ?Д?),、'`'`,、— 司堂要 (@kaname95) July 8, 2020
生える=は
生方=うぶ
誕生=じょう— 新 英介 (@arata_eisuke) July 8, 2020
生毛『うぶけ』ってのもありますね
— 鵜殿泰墨 (@udo_fly_free) July 8, 2020
相生=あいおい
も追加はいりまーす???♀?— アロエ_aroe@7月製菓+美容 (@aeeeeeeRaa) July 8, 2020
例として『日』
日本の明日と明後日は祝日です。
日課の日めくりカレンダーを捲るのを昨日、一昨日と忘れてしまった日曜日なので今日は忘れなかったよと日記を書くのが二十日ぶりです。
みたいな(笑)(文章グタグダ)— とおるん(道ノフ) (@BJ4Itt30irKcXDD) July 8, 2020
「日(に)本では2019年11月3日(か)日(にち)曜日(び)は文化の日(ひ)で国民の祝日(じつ)でした」
— 遠藤 (@enco2001) July 8, 2020
麻生は、「あさ」+「ふ」なんです。
日本語には歴史的仮名遣いというものがあり、あ段の音にう(ふ)が続くと「お段+う」に変化します。
なので、「あさふ」→「あそう」になるのです。「麻生」の「生」の読みとしては、芝生と同じ「ふ」でしょうかね。— Cy @Ensemble JFW (@667permyriad) July 8, 2020
— 時風黒栖 (@PandoraCrossx02) July 8, 2020