びわが旬な昨今ですが、「びわの木を植えると家が傾く」という言い伝えがあり、なにかの縁起の関係で、病気になったり死人が出たりするのかなと思ったら、「びわの木は吸水力が強いので、井戸水を枯らし地盤沈下を起こし、家の土台が傾く」という、まさかの「ティロ・フィナーレ(物理)」だった。 pic.twitter.com/ze16hakd5U
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) 2020年5月11日
親戚の家に一本植わっていて、毎年毛虫がうじゃうじゃわいていた(糸にぶらさがっていたかな?)ので、それのせいかと思っていました。
— 広瀬 翼???? (@tsubasahirose29) 2020年5月11日
根が広く深く張るので庭に植えると家の土台を傾けるという話を聞いたことがあります
実家の庭に生えていて子供の頃は毎年実がなるのを楽しみにしていたんですが30年ほど前に家を建て替えたときに切り倒されてしまいました(´・ω・`)
— pandafox(´・ω・`)疫病退散(*・ω・)ノ手を洗おう (@pandafoxjp) 2020年5月11日
ビワの木は折れやく 子供が悪戯で登って枝が折れりしたら怪我、最悪 死にいたることがあり 縁起が悪い木とされて 家の中(庭木)として使わないと子供のころ教わりました
— suzu (@suzuk8888) 2020年5月11日
昔、実家に埋めた枇杷の種が、育ちに育ち、二階に届くまで成長しました。
根が張りすぎ、自宅の水道管をぶっ壊しました。— chiezoom (@chiezoomzoom) 2020年5月11日
えええ、まじっすか!?
うちの小さな花壇にも、子どもが食べたビワのタネを植えたらすくすくと育ってしまって、どんどん大きな木になっていっています。やばい、家が傾く…!!
— 飛野猶@「騎士団の金庫番」書籍化作業中「魔獣密猟取締官」「ドラゴン差押」発売中 (@yuutobino) 2020年5月11日
ビワは実生(落ちた実の種から芽が出て木に育つ)の生命力の強い木で、しかもどんどん成長しますから、放置したら危ない木です。一度痛い目にあうと、ビワの葉を見ただけで引っこ抜きたくなりますね。((((((^.^
— Vector (@tdi_vector) 2020年5月11日
砂利混じりの土砂しかないような狭い庭でビワがまあ育つこと育つこと、上半分切り倒したら今度は横に広がるもんだからやむなく老父が除草剤ぶちまけてようやく枯れたくらいやたら生命力が強い
— 筋トレイプ!トレーニーと化した畜生 (@vodkalover18) 2020年5月11日
失礼します。ビワの葉には薬効があるので病人が列をなす→病気がやってくる→家か傾く、という説もあった気がしますがビワは実際水分が大好きな木なので物理理由だと思います。イチヂクや桜、ビワは屋敷に植えるなというのは水分吸収しまくるのと、虫がよりやすいのもあるかと。
— whitepalace (@ironicinnocence) 2020年5月11日
うちはクルミは家の近くに植えるなと親から教わってその時聞かされた理由が老木になると急に倒れて危ないという話でしたが
最近調べてみると他の植物へ成長阻害の有害物質を出すからというが正しい理由みたいです
家の裏側の林にクルミの木があって離れた場所に植えてある理由に納得してたんですが— しお (@shioshio10) 2020年5月11日
藤は家の近くに植えると家に絡みついて(地下茎含め)最後は家を壊すから家の近くには植えない方がいいらしいですね。植えるなら鉢植えとか…
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) 2020年5月11日