私の母は人前で絶対に歌わないのですが、どうして?と聞いたら「本当は歌が好きだけど、中学校の時に音楽の先生に音痴だと言われて悲しかったから」と。母はもう還暦ですが、小さい頃に言われた言葉が今も消えずにずっと胸に刺さっているんだなあと悲しくなった。言葉は使い方にもよって凶器にもなる。
— 谷本 雅 Miya Tanimoto (@miyat0111) 2020年1月20日
最近お仕事で中学生に歌を教えているのですが、そんな自分にも刺さりました。言葉は人を喜ばせることも、傷付けることも出来る。自分は、自分の生徒たちにそんな思いをさせたくない!と強く思った??上手く歌えなくても全く問題無いし、楽しんで音楽に触れることが一番価値のあることだと思います。
— 谷本 雅 Miya Tanimoto (@miyat0111) 2020年1月20日
でも音楽自体はとっても好きな母なので、私にはピアノを始めリトミックやトロンボーン、サックス、琴、尺八などなど笑、様々な楽器を習わせてくれたし、触れさせてくれました。だから今私が歌を生業にしているのがとても嬉しいそうです??たまに実家で歌っていると一緒に口遊んでくれるのが嬉しい。
— 谷本 雅 Miya Tanimoto (@miyat0111) 2020年1月20日
わ?なんか本当にツイートが伸びているのでバズりついでに自己紹介させて下さい???
歌は苦手だけど音楽が大好き!という母の元で育ち、音大大学院を修了し現在はオペラ歌手として活動しています??
歌は、努力で必ず上達します。レッスンや出演依頼のご依頼も随時承っておりますので是非ご連絡下さい?? pic.twitter.com/TnnFCwbk5i— 谷本 雅 Miya Tanimoto (@miyat0111) 2020年1月21日
こちらのツイートにリプライを下さった皆様、誠に有難うございます。数が増えているため全員にお返し出来ずにおりますが、全て読ませて頂いております。音楽以外の場面でも同じような思いをなさった方が本当に多く、言葉は使い方一つで誰かを一生傷付け続けてしまう可能性があると改めて気付きました。
— 谷本 雅 Miya Tanimoto (@miyat0111) 2020年1月21日
それと同時に、音楽を楽しむだけでなく、出来ていないことにはきちんと言及し上達に導くことも教育者の仕事だというご意見も頂き、全くその通りだと思った次第です。私も、教育者である以上、生徒の才能を伸ばすことは義務だと思っています。→続く
— 谷本 雅 Miya Tanimoto (@miyat0111) 2020年1月21日
私が今回気になったのは、教育者の言葉の使い方や、それが生徒のその後の人生にどのような影響を及ぼすかという事です。教育者でも生徒の心を傷付けていい訳ではありません。私個人は、生徒の心を傷付けずに正しく導くのが教育のあるべき姿だと思っています。難しいですが奮闘する価値があると思います
— 谷本 雅 Miya Tanimoto (@miyat0111) 2020年1月21日
Mackyさま、初めまして。リプライ有難うございます?そのようなご経験がお有りだったのですね。言った側は何気無い言葉のつもりでも、言われた側はずっと忘れないもので、特に心が敏感な幼少期だと尚更ですよね。教師の言葉の重みというものを、改めて再確認致しました。
— 谷本 雅 Miya Tanimoto (@miyat0111) 2020年1月20日
私の小学校担任は、私の字の汚さをして通信簿に「字をきれいに書く努力をしていると」評価してました??ものは言いようですよね、その担任は今うちの患者さんですw
— 赤井畑 直明 (@akaihatadental) 2020年1月21日
私の父は詩が好きで、小学生の時、国語の時間に詩を書いて、先生にほめられていましたが、担任が変わったら、作文の時間に詩なんか書くな!と、叱られて、それから詩を書くのをやめてしまったそうです。
なんか、とっても残念…(-_-;)…(T_T)。— 冬杜とうむ (@FUYUMORI106) 2020年1月20日
私は、小学生の時に体育の先生からボールの投げ方の「悪い見本」をやらされました。もちろん、「良い見本」の子もいたわけで。
— つくしんぼ (@Hhhyu27aug) 2020年1月20日