正直で素直な人ほど「相手に理詰めできちんと説明すれば分かり合えるはずだ」と信じ、汚い言葉で罵倒するように非難してくる人に対しても誠実に対応しようと努力する傾向にあるが、「そもそも生産的な議論が成立するような人が礼を失した態度で他人に接することはない」という悲しい事実がある。
— 外科医けいゆう (@keiyou30) 2019年5月23日
対面での話し合いはそうですが、SNSなどでは聴衆がいるため、全くの無駄ではないと思います。
バズればロジックを持ったまともな人も必ず見ています。
そうした場では相手を納得させるためではなく、聴衆を納得させるために理詰めで誠実に論じることも時には有効ではないでしょうか。— dorompa (@dorompa3) 2019年5月23日
理解しあえないことを理解しなければ。
— shakushakuringo (@shakushakuringo) 2019年5月23日
常に感じます。分からないもんは分からないんだ!っていう人に理屈で説明しても取り越し苦労になることが多いです。
— doctorK (@doctorK1991) 2019年5月23日
幼稚園児に理詰め、釈迦に説法という言葉がありまして、IQではなくEQとSQレベルの会話は時として完結や意味性の喪失を生み出すので、結局は、「沈黙は金なり」に早くたどり着いたほうがいいですね。
相手が気づきを得ない限り、他人は変わりません。
— const ???????????????? = `CheeseBurgerBerg${社長}` (@tacayuki_jp) 2019年5月23日
基本わかりあえないです。分かりあえないのにいっしょにいて苦痛な場合は、離れる。離れられない場合は、分かり合えないんだと諦め、相手にも諦めてもらう。??といっても、病人に向き合うお医者さんの場合は難しいんだろうなと思いました。??
— mergouri (@mergouri) 2019年5月24日
正論行っても、怒る人多いですよね。みんな意外と感情で生きてますよねw
— Taka@年収1000万突破!目指せ複業でプラス500万! (@tahka5000) 2019年5月23日
その人がその気がないのに、その人を変えようとするのは無理。(そもそも人は人を変えれない)
変わってくれることを願わなくても良い。
変わるまで待ち続けなくても良い。でも、変わったら、変わった瞬間『#今』から #許す。
もう『今』は、新しい自分であり、新しいその人だから。— ま (@zSCc5zzOCzgKgp3) 2019年5月23日
田舎の年寄りに特に多いですよね。親戚一同の長老の言うことは、若輩者、女子供は黙って言うことを聞くのが当たり前。家や店舗を借りてる大家さんが、店子より偉いって、お店で好き放題する人もいます…
— 銀の車輪@木津590-5 (@ginnosharin) 2019年5月24日