なんか布団作りの職人さんが、息子さんに、絶対に目で盗めって言わずに、最初から丁寧に教えてたら、布団作りの大会かなんかで、10年とかの経験者をぶち抜いて、3年くらいで優勝したって話聞いてから、技術ってものはしっかり伝えた方がいいのだなと思いましたね。
— かんね (@youskekke) 2018年11月13日
海外の国に比べて資源の少ない日本は、人が資源だと私は考えています。
人に技術を伝承することを怠った結果、できない技術、再現できない技術が多いと耳にします。結果的に衰退の一途を辿るならどちらが先のためになるかと考えますが………
— かんね (@youskekke) 2018年11月15日
外から失礼します。
それ、常々思います。「俺の背中を見ろ」では、俺以下の人間しか育たないんです。ゆとりとかさとりとかいろいろ言ってますが、結局は上の世代が引き継ぎに失敗した結果だと思うんです。— utasai_buna (@utasai_buna) 2018年11月14日
施行する技術とまた教える技術は別だと私は思います。
また上の世代のそういう方々が黙々と数をこなしてきた施行数は数しれないものだと思います。
教えれるところはしっかり教えてフィードバックする。次の世代を育てていくことでより豊かにできる。そこをサボった結果、器用貧乏が増えたと思います— かんね (@youskekke) 2018年11月14日
これはね、その通り。
でも、目で盗めっていう職人さんの多くは、作り方のコツを言語化するのが苦手なのかな、とも思う。
最近、YouTubeで縫い物の説明ビデオを作ってるけど、自分には当たり前の簡単なことも、誰かにわかりやすく説明するのって激ムズイ。適当な言葉がみつからなくって、もどかしい。— Asaco S (@Asaco_S) 2018年11月14日
大工の棟梁だった爺さんは技術は教えてました。タダで雇ってる訳じゃない、早く一人前の大工に成って貰わないと仕事にならん!言ってた。ある程度の技量は教えられても、それから上の本当に金になる技は本人がヤル気を出して取り組まないと教えても身に付かず無駄になるとも言ってました。
— KISHI (@SSSMMMKKK4924) 2018年11月15日
失礼します。
大工さんの言葉だったと思いますが
「教えて三年、見て十年」
と言う言葉があったと記憶しております。
教える必要性は高いのですね。— 九州筆頭@銀火竜 (@kyuusyuuhittou) 2018年11月14日
トンカツのまい泉でも目で盗め文化だったのを、サントリーが買収してから衣をつける握力などを全部数値化した上で教えたところ職人がすぐに育ったとか最近テレビでやってました。最初から丁寧に教えた方が効率的ですよねやっぱり。
— 遊碕ましろ (@metalgalion) 2018年11月15日
名選手、必ずしも名監督にあらず、とはよく言ったものですよね…
— utasai_buna (@utasai_buna) 2018年11月14日
人に伝えるというのはまた違う技能なのだと痛感しますね
誰にでもわかりやすくって言葉では簡単でも突き詰めると、とても難しい事だと思います。
— かんね (@youskekke) 2018年11月15日