【算数】小2の息子に忍び寄る掛け算の順序問題。さすがに気が狂ってるのではないかと思う。#超算数 pic.twitter.com/HJYK0oyzA3
— 安部哲哉 (@Rits_tabe) 2018年11月9日
具体的に物の数を計算する時には単位あたり量×単位数=計算量となるから、パンの数が知りたいなら一人当たりパン量×人数=パン量の順となる。3×5では一人当たりパン量が3、人数が5なのでパンは3つずつ、それを5人に配らないといけない。可換律を言い訳に計算順序を蔑ろにしてると化学や物理で詰むよ。
— マニマニ太占 (@love66705415) 2018年11月10日
それ別に国際上のルールじゃないですよ。数学上のルールでもないです。
コントラバーシャルがあると言いたいでしょうが数々の数学者が否定してます。「この順序などどうでもいい」ってのでまとまってます。https://t.co/F7c0fSotbw
今後はこれをネタにお話すると盛り上がるかもしれません。— くに?? (@_kuNi) 2018年11月10日
その通り。数学の本質を理解している人は、順序はどうでもいいって言う人がほとんどです。
勿論自分も順序はどうでもいい派です。— つるじろう (@tsurujiro_drago) 2018年11月10日
数学を学ぶべき算数のテストで物理学の問題を出してるからおかしいのだ
数学の解でいえば3x5=5x3=15でいいのに、そこに他の学問のルールを適用するから意味が通らない
しかし理科なら5個を3人に配る場合の個数を求める式をかけだろうし
この問題は語学の試験じゃなかろうかとすら感じる— Mii@Odin (@Mii_Odin) 2018年11月10日
【悲報】大卒わい、何を間違えてるのかさっぱり分からない…。
— Toshiki@ポケ垢?? (@pk_Toshi) 2018年11月10日
1人にパンを5個多いから×
3個だから朝昼晩で消化できるから○ってことじゃないかな?(自分もよくわからん)— ルフス?? (@rena_546) 2018年11月10日
文章問題の基礎として、
A×Bの場合、Aの単位が式の答えになります。この場合は個ですね。答えが15人となる場合は正解です。ただ、その順番を変えて空欄作るのは意地悪だと思いますけどね。
横から失礼しました。
— 稲垣さくら (@ina_shiro_) November 10, 2018
文章問題の基礎として、
A×Bの場合、Aの単位が式の答えになります。この場合は個ですね。答えが15人となる場合は正解です。ただ、その順番を変えて空欄作るのは意地悪だと思いますけどね。
横から失礼しました。
— 稲垣さくら (@ina_shiro_) 2018年11月10日
うちも???ってなりましたよ。 pic.twitter.com/AaWQstj2Ms
— なかりゃこふ (@yzfr1le) 2018年11月10日