日本紅茶協会から
ポスターが届きま………あー……ミルクティー派の
お客様ー! pic.twitter.com/bG6BMKHYQq— ワンダーパーラー 東京都 豊島区東池袋3-9-15 (@wonderparlour) 2018年10月30日
すごいんですね、紅茶!
緑茶さんよりも。テアフラビンの効果だそうですね。
紅茶博士が飴ちゃんを出していました。 pic.twitter.com/Wp9F8UFyaV— 吉澤準特/『図解作成の基本』Amazon全体7位 (@juntoku_y) 2018年10月30日
不発酵:緑茶
弱発酵:白茶・黄茶
半発酵:青茶
発酵:紅茶・黒茶発酵が進むとカテキンが変化してポリフェノールが増え、紅茶の段階でテアフラビンになるそうです。
※図解に興味を持たれた方、タイムライン(@juntoku_y)をご覧ください。 pic.twitter.com/CI62a1RvR6
— 吉澤準特/『図解作成の基本』Amazon全体7位 (@juntoku_y) 2018年10月30日
ん?インフルエンザウイルスを99.9%も無力化できてるか?
静大のメタ分析だと、30%ほどなんだが……日本紅茶協会、大丈夫かな?
▶︎ https://t.co/TnuY2ZMY3Hクソリプ失礼しましたー。
— 本多誠@心理学 (@psychonsultant) 2018年10月30日
そもそも元ツイートの画像は培地上での話で、ご指摘された論文は臨床試験のメタ解析なのでその点もまた異なります。 本来であれば臨床試験の結果を示すべきではありますが。。
— スミス (@delta_jugg) 2018年10月30日
お茶やコーヒーは尿路結石の原因になるシュウ酸が多く含まれていて、ミルクを入れるとカルシウムと結合してくれるので、お茶をたくさん飲む人はミルクを入れた方がよろしいかと思います。
毎日ワンパさん通って日によってストレート向き、ミルク向きの紅茶を選べば万事オッケーかもしれません(笑)— 竹雲 (@chikun_) 2018年10月30日