「生で食ったら健康に害があるものを食えるようにする」というのが文明の歴史の大きな一部でな…ちなみに「生で食うと毒(シュウ酸)のある芋を『石灰を使って毒を凝固、分離させる』という凝った過程を通し、カロリーゼロという謎の物体にした」ものがこちらです pic.twitter.com/ocB75TyjGi
— 滝沢千円 (@Taki1000) 2018年10月24日
石灰というかアルカリ処理をするというのは山菜の基本だからそこから派生したのではと思うのです。
フグの卵巣粕漬けとかシャグマアミガサタケとかあれらはほんとわけがわかりません・・・w— Gripen (@Gripen) 2018年10月24日
あの辺は「調理法確立するまでに何人死んだんだ」ってレベルですもんね…w
— 滝沢千円 (@Taki1000) 2018年10月24日
毒草とか毒キノコの説明に「とても甘いが猛毒」とか「うまみが強い。猛毒」とか書かれてると、人柱さんありがとう・・・ってw
— Gripen (@Gripen) 2018年10月24日
昔はこんにゃく芋の皮だったんですが 皮を剥く技術が向上して皮が完全に取れて白いこんにゃくができるようになったのですが それが全く売れなくなったので 黒っぽくしてひじきを入れたんですよ
— Hase Ken@レトロゲーマー (@HaseKen_1210) 2018年10月24日