おばあちゃん家の隣の建物が火事になり、おばあちゃんを連れて慌てて家を出ました。
少し炎が消えてからテレビ局の人が走ってきて「火が出てる動画お持ちですか?」と聞かれたので、この動画を見せたら「おー!!いいですねー!!」と言われたのですが、頭大丈夫ですか? pic.twitter.com/DBg2LfxIru
— 妹尾ユウカ (@yuka_seno) 2017年12月3日
動画を撮影するのは不謹慎ではないか?という意見があったのと、テレビ局の方とのやりとりに少々憶測のようなものがたっていたので、こちらで説明させて頂きました。
妹尾ユウカ 「火事の詳細について」
⇒ https://t.co/hPwYQGu1k2— 妹尾ユウカ (@yuka_seno) 2017年12月3日
少し話は変わるけど、以前息子が夜中に熱性けいれんを起こし、救急病院に連れて行くために準備をしていたら、妻が息子の様子を動画に撮っていた。「何してんだ!?」と言ったら「言葉で表現するより、動画を観てもらう方が診断は早い」と流石のベテラン動物看護師の貫禄だった。動画は情報量が多い。 https://t.co/o2BnOohMPR
— がーひー??読谷村 まくとぅそーけなんくるないさぁ (@ryu_higa) 2017年12月3日
老人ホームで夜勤してる身からすると、これ本当に分かります。急変者が出た時、待機のナースに電話で説明してる時、写真か動画のデータ送って診てもらいたいって思います・・・
— 秋イベ完走のコバッチ (@zounidaisuki) 2017年12月4日
娘がてんかんの発作を起こすとカミさんが毎回のように動画撮ってた。次回の外来で先生に見せて薬の種類や量を相談するそうな。発作の時間は測れるけど程度の数値化は難しいんだよね。おかげで最近は薬でのコントロールが出来て軽いピク付きはあるけど重篤な発作は無し。
>RT https://t.co/lf0oGXj0AV— lj20driver (@lj20driver) 2017年12月4日
これ読んだ子どもの病気の本でも小児科医が言ってた。どんな痙攣だったか、どんなオムツの下痢の色だったかとか写真や動画でどんどん説明してくださいって。親も動転してるからうまく説明出来ないこともあるって。 https://t.co/uciKTgSSTy
— つけ天 (@amam_punpun) 2017年12月4日
息子が救急車にお世話になった後、医師の友人に言われた「もし次があったら動画撮って、親にできる事はないんだし、その方が正確に診断できる」と。 https://t.co/qlXVmt1qZI
— どるふ…喘息なう (@dolph_san) 2017年12月4日
非常時にはもちろん対処を優先しつつ動画は残しておいた方がいい。数秒でも良いから。でもやるべき対処が一番優先よ!それは絶対ね。動画の有無で判断てかなり変わるから、意識しておくと良いと思う。 https://t.co/zFXdH0JQqw
— かふこの森 (@kafue_eufak) 2017年12月4日