ほほ笑みを探して分け合う

いつもどおりの水曜日だった。

高齢者のホームで、私は家内と雑談していた。

先日、私たちは心臓発作に見舞われたのだが、幸い順調に回復していた。

そこへ仲間のミリアムがやって来た。

「ちょっとお邪魔してもいいかしら?

私ね、幸せになるには3つのことが必要だと思ってきたのよ。

まず、愛する相手がいること。

それに、することがあること。

そして、楽しみにして待つものがあること。

私はこのホームの人たちが大好きだし、いろんな活動のおかげですることもたくさんあるのよ。

でも、楽しみにして待つものがないの。

何かいいアイデアはないかしらね」

「ここに来るまえは、どんなことが好きだったの?」と私たちは聞いた。

「みんなと笑うことよ」とミリアム。

「どんなことを笑ったの?」

「なんでもよ。目にするもの、聞くもの、感じるもの、味、匂い」。

彼女はほほ笑みながら言った。

その瞬間、私たちのプロジェクトは決まった。

楽しみに待つのは“笑い”に決め、それを生むために私たちの五感を総動員することにした。

まず、ポスターを作って貼り出した。

「人生は、マジになるには大事すぎる」

服のボタンにこんなことも書いた。

「人生を楽しめ。これはドレスリハーサルじゃない」。

ティーバッグにはこんなひと言。

「あなたはこのティーバッグ…熱湯のなかでこそ強さがわかる」

ユーモアいっぱいの漫画、ビデオ、オーディオカセットはもちろん、周囲の人たちの協力のおかげで、シール、イラスト、本、ゲーム、雑誌も集めることができた。

私たちは“ユーモア・バスケット”というカゴを作り、そこに集めた本やテープ、グリーティングカード、子ども用のおもちゃなどを入れた。

ダントツ人気は動物のぬいぐるみ。

ついで色とりどりのスリンキーにゴムのひもがビラビラ下がったクッシュボール。

シャボン玉も入れた。

もちろん、肝心のミリアムのためにもこのバスケットを作った。

バスケットを贈られた彼女のいちばんの楽しみは、カゴの中身をホームの仲間や訪問客、そして出会った人たちに分けることだった。

彼女のしたことは、ほほ笑みを探して人に分けることだと言う人もいた。

これが私たちのプロジェクト名となった。

「ほほ笑みを探して分け合う会」である。

この計画は大成功で、評判を聞きつけたほかの施設からも依頼があった。

“ユーモア・カート”を作ってほしいと頼まれたこともある。

スーパーマーケットにあるショッピング・カートのユーモア版である。

ボランティアはこのカートを押して廊下を行き来しながら、笑顔や笑いを入居者と分かち合うのだ。

さらに、あるホームは、娯楽ビデオを完備したユーモア室を考案してほしいと依頼してきた。

私たちの呼びかけで、入居者の家族が、スポーツ好プレー・珍プレー特集、どっきりカメラ、キャロル・バーネットやジョニー・カールソンのトークショーなどを録画した、お気に入りのビデオを寄贈してくれた。

一人の老婦人の力になろうとして始めた素朴な行為が、一生をかけてやるプロジェクトに変貌した。

ミリアムは最後のごほうびである永遠の眠りについたが、最後に見かけたとき、彼女の部屋のドアにはこんな看板がかかっていた。

「自分のことを笑える女性は幸せだ。最期まで面白がっていられる」

http://ameblo.jp/hiroo117/より
「あなたが生まれたとき、 あなたは泣いていて周りの人達は笑っていたでしょう。

だから、 いつかあなたが死ぬとき、 あなたが笑っていて周りの人たちが泣いている。

そんな人生を送りなさい」

ネイティブアメリカンに伝わる言葉だ。

「悲しいから泣くのではない、泣くから悲しいのである」

という有名な言葉がある。

それは、同様に、

「楽しいから笑うのではない、笑うから楽しくなるのである」

と、いうことでもある。

笑いには、病気も治す力があるという。

笑えば、自分もまわりも楽しくなり、そして、明るくなる。

笑いは伝染する。

ほほ笑みを探して分け合う毎日をおくりたい。