@uranhu777 会社の人と飲んでも、何にもメリットが、無いと思う。
飲み代も安くない。例え、3千円でも。
気疲れ。
会社には、お金を稼ぎに来ているのであって、友達を作りに来ていない。
仕事意外に会社の人と会っても時間が勿体無いし、自分の為に時間を、使った方が良いと思う。— 馬パチ (@dopyudoba) 2017年5月11日
@dopyudoba @uranhu777 昔の呑みにケーションは、上司の奢りだったり、部下は千円オールで残金は上司、とかだったと聞いていますが、今の管理職はそンなにお金持ちでもないし…。^^;
— むくのき京一 (@mukunokik1) 2017年5月12日
@uranhu777 @gekkdokusyaku 実は飲みニケーション程難しいのはないのだけれどね。
自分は飲まず相手には(気分良く)飲ませて気持ちを引き出す。
とはいえ酒の席での話は翌日以降持ち出すのは厳禁。
自分が飲みたい言い訳にしてりゃ心は離れるばかり。— mint (@mint_the_great) 2017年5月12日
@uranhu777 外から失礼致します。
退職の原因は人それぞれですが、給与上げてもコミュニケーションとっても辞める時は辞めます。日本式飲みにケーションは効果の程怪しいですが、中国では定期的に上司が自腹切って部下達を食事(酒も出る)に連れて行かないと、いざという時言う事を聞かなくなります。
— 亜珠 (@ajue_gu2016) 2017年5月12日
「おもしろくない」のに「給料が低い」から辞めるのだと思う。
生きること食べる事への感覚が鈍いとそれ以上を働く意味に求める。
働く意味や喜びを説いても求める物が違うから平行線なんだよね。
その差に気づく事から始めないと…?? https://t.co/zZvazaVpYE— DEADSTOCK★トクナガ (@DEADSTOCK614) 2017年5月12日
人手不足の良い点は、待遇の悪い会社を辞めやすいところかな?会社側は辞められないように待遇改善をするしね。こういうのでちょっとづつでも所得が上がれば経済成長にも繋がるし。 https://t.co/dOp3xA1z9k
— むらやまこういち (@murapyon71) 2017年5月12日
@uranhu777 @Vay4V 外から失礼します??
飲みにケーションには、2つあると思います。
1つは、上司や先輩が後輩の愚痴・悩みを聞いてあげるために開く。もう1つがただ上司や先輩が愚痴るだけ。
前者は誰かのため、後者は自分のため。
大体が後者なんですけどねw— キャプテンアトゥ (@Captain_ATO_9) 2017年5月11日