ペットショップにて。「なんで!やくそくしたじゃん!」大声で泣く子供。『お祭りの金魚もお世話できなかったでしょ』「じゃあ安いハムスターなら【買って】いいの?」「値段が問題じゃないの。いのちを【飼う】のは簡単な事じゃないの。責任があるんだよ」いのちの重さを伝える母親の目は真剣だった。
— つっきー (@psypsytuki) November 13, 2022
親子がどんな約束したのかはわかりません。でも、簡単にはいのちを飼う選択をしない親の厳しさは正しいと感じた。子供は値段の話だったので「買う」、母親はいのちについての話だったので「飼う」。同じ読み方でも捉え方の違いに気付かされたできごと。
— つっきー (@psypsytuki) November 13, 2022
お母さん自身もお子さんの”いのち”を見守ってきているもの。だからこそ「簡単なことじゃないんだよ」と伝えたかった気がします。昨今では世話ができず多頭飼育も問題に。”新しいいのち”、そして”新しい家族”を迎えるためにも家族での話し合いが必要。”最期”までしっかりと責任もって面倒を見てほしい。
— つっきー (@psypsytuki) November 13, 2022
たくさんのご意見ありがとうございます。「飼う事でしか学べない事もある」「飼うのではなく”家族を迎える”表現が良い」「自分も世話を怠った経験が…」それぞれの立場で考えがあります。見ていて感じたのはどの内容も根底にあるのは”いのち”について。少しでも考えるキッカケになれば…と思います。
— つっきー (@psypsytuki) November 14, 2022
いのちは値段の問題ではないですよね。子供が欲しいというから買い与えてみる、だけではいけないと思います。【飼う】ならその生き物の責任を背負います。簡単に消えてもいい命はないのですから、お母さんの真剣な気持ちがお子さんに伝わるといいな https://t.co/H9p5Jog7ye
— みみながうさぎ?? (@usaginoishi811) November 14, 2022
東京都の作成した「犬を飼うってステキです ーか」https://t.co/GssGDD5D9H pic.twitter.com/rFlRbLTYke
— ハマスホ (@hamasuho) November 14, 2022
うちの息子は泣き出す前に諦めてくれました。
ただし私の方がハムスターを飼いたくなり「俺が飼うハムスターのお世話がキチンと出来たらお前にも飼う事を許す」と言う約束をしました。
そしてうちでは今二匹のハムスターが仲良く暮らしています。
白い子が私のキッドくん
手前のが息子のまるおくん pic.twitter.com/Rwp6CXP9z6— KOJI SATO???? (@kounosuke0715) November 14, 2022
たまごっちは開発者が、『ペットはちゃんと世話をしないと死ぬ』という責任感を子供に実感させるために、会社上層部の反対を押し切って、セーブ機能を無くして死の概念を入れたんですよ。
— fxnqa41125 (@fxnqa41125) November 14, 2022
初代たまごっち世代で、初めて育てたたまごっちの最期の時、「ピーッピーッ」と心電図の様な音がだんだん遅くなって、最期の長い「ピーー…」の音で亡くなったのが妙にリアルで大泣きした事を鮮明に覚えています。
— かぉプイ (@molkao_puipui) November 14, 2022
つっきーさん。
ペットを飼う事は子供の情操教育に良い、とは言われているものの。ペットからすれば飼育放棄といった虐待に晒される危険も孕んでいます。
フランスでは2024年からはペットの販売が禁止されます。
娘もペットを欲しがるので、命の重たさについて改めて考えさせられました??— くり (@Crystallineazu1) November 13, 2022
たぶんお子さんが金魚への餌やりや水槽の水換えなどやってきたかどうかも含めた、お母さんの判断でしょうか。生き物を買うことは可愛いだけじゃ済まないです??
— みっほん (@RhJpRmNfhj7SBlv) November 13, 2022
子供ってたまに都合よくなんでも解釈して「やくそく」と認識することがあるのでそのパターンとかもありそうだなぁと
あるいは夏前に約束したけど夏の金魚の扱いを見て無理と判断された、とかかな
どちらにせよお母さんの判断は良かったと思います
— 四季梅干 CBのため石貯金 (@umeboshiizayoi_) November 14, 2022
安いハムスターなら??
ちゃんと間違いを指摘して諭すお母さん、偉い。当たり前の事だけど情操教育と称して後先考えず買い与える親が多いから。ハムスターは可愛いし飼いやすいけど寿命は短いし個体によって性格キツい子もいるからねぇ。飼ってからなんか違うって、命はそういう扱いしちゃ駄目だから。— si_kabane@累々(時々ルパ~ン) (@sikaban86129433) November 13, 2022
あぴさん
僕もその点は確かに気になります。
ですが”やくそく”と”いのち”は天秤にかけるべきものではない。親の冷静な判断に個人的には正しいと感じます…??— つっきー (@psypsytuki) November 13, 2022
電車の広告で見た中で一番完成度が高く刺さったのがこのポスター
電車ではなくペットショップの入口に貼るべき……ダメか pic.twitter.com/p6pucOOS36— うっちー (@ijiCAuTVWBJr3Yh) November 14, 2022
いのちは買えません。
アクセサリーやゲーム感覚で「買う」方は、しっかり再考してあらためて欲しいです…。 pic.twitter.com/ZNJDMoAeym— 桃園 環 (@momozonotamaki) November 14, 2022
おそらく…「何か好きな物買ってあげる」とかそんな事だろうなと思いました??
ペットショップに立ち寄った際に、子が(そういえば何か買ってもらえる約束してた!)かなーと??
会話の内容からして、簡単に命を買う約束はしない母親だろうなと思います。— ぴ (@pinokochan) November 14, 2022
約束したのになんでペットショップでその会話?とのリプが多いが、私は、何かのご褒美に欲しいものを買ってあげる約束で、子供が親の手を引いてきたのがショッピングモール内のペットショップだったパターンかなと思って読みました。 母親はどんな動物にせよ命をかうつもりはないと見受けられたので。
— 結菜100%人間 (@Spica33744) November 14, 2022
小1の娘が学校授業で観察?の為に捕まえたダンゴムシを死骸で持って帰って来ました。「観察したらちゃんと元の場所に返そうねって言ったよね?」と言ったら「え?みんな死んでるの持って帰ってるよ?」と。それは学校でやっちゃイカンですよ、先生。例えダンゴムシでも。とつい先日思ったとこでした。
— ちー (@kosamin1230) November 14, 2022