新興宗教の廃墟を取材した時に、位牌、水子用の位牌が、乱雑に置き捨てられてるのを見て、どんだけ金払ったって、結局はこんな扱いされるんだよな~と思いました。新興宗教、信じないほうがいいっすよ。 pic.twitter.com/KbscgdluNP
— 村田らむ (@rumrumrumrum) September 7, 2022
確か水子供養は1970年に始まったビジネスだったんでしたっけ…。それまでほとんど無かったそうですし…
— アラン・サイジョー (@Aran_Saijo) September 7, 2022
昔見た記事が残ってました。
1970年代から始まり、80年代に定着したそうです…。https://t.co/vILcw3AM8J— アラン・サイジョー (@Aran_Saijo) September 8, 2022
詐欺でらや!
廃墟探索で2回行ったけど、宗教の怖さを体感しました。
現在は火災のため、1部が損壊している模様です。
茨城県の山奥にあります。
詐欺寺、ブラ寺などとも呼ばれています。— 無能期間工 (@dongritoccha) September 7, 2022
ブラ寺と呼ばれるのは至る所にブラジャーが落ちていたりするためだと思われます。
訳の分からない文章が貼られていたり、名簿のようなものも見つけることが出来ました。
探索にはもってこいの場所です?? pic.twitter.com/Ri5m1IdaPB— 無能期間工 (@dongritoccha) September 7, 2022
なんというか、全体的に造りが安っぽい。見るからにご利益なさそう。
— 酔歩スル南瓜男 (@randomwalkinman) September 7, 2022
水子の供養なら、ここに参られるのが一番ですね… pic.twitter.com/zgN7cpFCzd
— まつ王【ICPD】 (@matuou11) September 7, 2022
写真は、終戦直後に出来た二日市保養所の水子供養の碑で
満州引揚者で、被害にあわれた女性に
当時違法であった堕胎を、超法規的に行った施設で
祀られている水子の数は4~500程
現代において水子は死産より、主に望まれない子なのでその子の無念を弔うなら、歴史的な場所が良いと思ったからです
— まつ王【ICPD】 (@matuou11) September 8, 2022
まともな所もお経あげて燃やすだけっちゃだけですよ。
新興宗教やこの寺社を擁護する理由はありませんが、供養は生きている人間のけじめの為にあります。
その為の行為を無駄とは思いません。— うろ覚え (@uro__oboe) September 7, 2022
仏作って魂入れず、、まさにそのとおりですね。
カネだけふんだくられて..
新興宗教で、現世利益は詐欺ですよ。
それに、死後地獄に落ちようと、
ご先祖様が苦しんでいようと、
誰もその世界を見たこともないし、
ご先祖様には会ったこともない。まやかしですな。— パシフィック231 (@allmendstr) September 7, 2022
水子供養という物自体が昭和に入ってから(70年代)
商業目的で始まったそうです。
あなたに水子がーなんて言われると女性はビビりますから。— take_yabu (@takeyabu2011) September 7, 2022