【40年経ち】CD取り出すも再生できず…今こそ向き合いたい「CD劣化問題」https://t.co/961XqjFbiP
経年劣化の様子を紹介した投稿に注目が集まった。CDの寿命は10~30年と言われており、投稿者は「記憶媒体の在り方やコレクションをする方への注意喚起につながれば何より」と振り返った。 pic.twitter.com/qUFUg6ZeYK
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 18, 2022
これが噂に聞いていたCDの劣化というものかぁ。
これは実家にあったCDで、西ドイツ製だから1990年よりも前に生産されたCDと思われます。
多数のコレクションが聴けなくなったと父は嘆いていました。#CD劣化 pic.twitter.com/YolwTRRDVk— tara (@tara72062500) July 5, 2022
アルミテープを貼ったら再生出来ると言う事は、あの部分は透明に見えるだけでデータ層の凹凸は残っている可能性があると言う事でしょうか。
機会があったら実験してみますね。— tara (@tara72062500) July 6, 2022
劣化したCDにアルミテープを貼ると聴けるようになると言うコメントを頂いたからやってみたけどダメでした。
当たり前かぁ。ウレタンスポンジの件は、確かにそれらしいカケラがケース内に入っていました。
父が取り外したのかも知れません。#CD劣化 pic.twitter.com/C13Od2SQ37
— tara (@tara72062500) July 9, 2022
次は吸い上げた先のHDの劣化を心配をし、その次はフォーマットが古くなって膨大な変換作業を心配することに・・・。
泥沼ですね。— tara (@tara72062500) July 5, 2022
石板を忘れるな
— ぶるすぴシステム (@e258z) July 18, 2022
アナログだと石板で最高で3万年。デジタルだと、現在開発中の石英ガラスで3億年近く保つらしいです。
各種記憶媒体の寿命(石板、粘土板、竹簡、紙・和紙、紙・洋紙、フイルム、ディスク、メモリ半導体等) https://t.co/5dZYi85lhg
— さいたま4スター’?? ?? (@Saitama4stars) July 18, 2022
ほえ?、平安時代の墨文字や彩色絵巻は現存してるというのに・・・。諸行無常の響きあり?ベンベン pic.twitter.com/QIR7xcQNeP
— Naoya (@Naoya676767) July 18, 2022
データ層は有機物だからカビ被害されやすい
— 大和提督@22春(乙甲乙/甲丙) (@GandamuSan) July 18, 2022
この現象が日本中のBOOKOFFの売り場で進行していると考えるとなんか怖いな。
— zyuta (@zyutama) July 18, 2022