努力家で真面目な人ほど、病気になった時に「病気を治すためなら金は惜しまない」と大枚をはたく決意をし、周囲もそれを全力で支援しようと奮起することはよくある。
だからこそ、健康保険制度の整った日本では「効果が確かな治療ほど安い」という事実を発信し続ける必要がある。— 外科医けいゆう (山本健人, Takehito Yamamoto) (@keiyou30) March 3, 2022
藁にもすがる思いで、科学的根拠のない高額な商品に頼るのも自然なことで、「やらないよりはいい」という発想も自然。
だが、効果の確かな治療に専念し、大切なお金と時間を旅行や美味しい食事、趣味などに使った方が治療に前向きになれることが多く、その点では「やらない方がいい」とも言える。— 外科医けいゆう (山本健人, Takehito Yamamoto) (@keiyou30) March 3, 2022
もちろん治療選択は個人の自由で、第三者が口を挟む権利は全くない。ただその選択は「十分な情報が提供された上でなされたものであってほしい」という強い願いがある。
例えば、代替療法を行うと(標準治療との併用でも)予後が悪くなるというエビデンスなど、以下の本が分かりやすいのでオススメ。 pic.twitter.com/2LGMurAfmh— 外科医けいゆう (山本健人, Takehito Yamamoto) (@keiyou30) March 3, 2022
賛同します。
その上で鍼灸マッサージ師として思うのは、医療は患者の心身に対して辛い処置が多いと言う事。治る為なら我慢も大切だがその前に心が疲弊したら終わり。
呪術的な怪しい代替医療が横行するのも患者の気持ち心を補う術を現代医療は持ってないから。
そんな方々の嘆きを日々聴いています。— cat hands@鍼灸導引調摩 (@ekikendo_amm) March 3, 2022
「保険が効かない治療は効果があいまいかリスクが大きすぎる」と思っている。
— 山吹色のかすてーら (@sir_manmos) March 4, 2022
確かに思わぬ盲点ですね。
高額=良い治療、と思いがち— 瞳里 (@yuki07103103) March 4, 2022
『金を使えば、必ず治る』というのは、【#迷信 =迷走する信念】に過ぎないんですよね。
— 秋ゑびす●3/18~24 春の彼岸。西の太陽に向かって御詣りする日々♪ (@yamashita99) March 4, 2022
何のことかは言いませんが、
日本に住んでる場合、
承認薬を用いた標準治療が最も効果が期待できます。
標準治療は「並の治療」という意味ではなく、「最善の治療」です。— たんたん@腫瘍内科 (@atata_atatatata) March 3, 2022
いかにも、未承認の薬が効果が高い、と思われがちですが…
未承認には未承認なりの理由があります。— たんたん@腫瘍内科 (@atata_atatatata) March 3, 2022
もし、未承認だけど実はめっちゃ効く!って薬があるのなら…ちゃんと承認してもらえるようにしたらいいんです。もし承認されたら、そのドクターももっと儲かると思うのですが…
— たんたん@腫瘍内科 (@atata_atatatata) March 3, 2022
じゃあ、どうして未承認の薬を独自理論で自費診療で投与するのか。
効果が実証出来ないからです。
効果が客観的に実証されたら、承認されますからね。日本では。— たんたん@腫瘍内科 (@atata_atatatata) March 3, 2022
すごいいい国なんですよ。
高額なお薬でも、高額療養制度を用いると定額で上限額以上は払わなくてよい仕組みもあるし。
皆保険だけは絶対に守らないといけない仕組みです— たんたん@腫瘍内科 (@atata_atatatata) March 3, 2022
ずれましたが、
じゃあ、自費診療をやってる人が、どうして承認の手続きをしないのか。— たんたん@腫瘍内科 (@atata_atatatata) March 3, 2022
それは、、、
効かないことがバレるからです。
一般の患者さんは騙せても、
(ホンモノの)専門医や、(ホンモノの)科学者は騙せない。— たんたん@腫瘍内科 (@atata_atatatata) March 3, 2022
だから、承認申請なんかせずに、
目の前の騙しやすい人から
お金をまきあげて
小金を稼いでるんです。— たんたん@腫瘍内科 (@atata_atatatata) March 3, 2022
本当に許せない。
私は一度そのクリニックの事務長が「挨拶したい」と尋ねて来たことがあり、激怒して追い返したことがあります。
— たんたん@腫瘍内科 (@atata_atatatata) March 3, 2022
まずは、数多くの患者さんや医療関係者が努力して作ってきた標準治療をおすすめします。標準治療の裏には、たくさん開発に失敗してきた治療方針があります。ぽっと思いつきでひらめいたやり方で成功するほど甘いもんじゃありません。
— たんたん@腫瘍内科 (@atata_atatatata) March 3, 2022