今さっき、郵便局に定額小為替買いに行って「17日から手数料倍になるんですよ」と言われてエエエ!? 硬貨の預入有料化は知ってたけど定額小為替…! 窓口のお姉さんも「私たちも定額小為替は驚いているんです、一社独占なのに」と。 https://t.co/Fs8PhcVCBt
— N子 (@nemukoekannji) January 5, 2022
自分の口座に自分のお金を入れるのに手数料取られるんです…
— N子 (@nemukoekannji) January 6, 2022
赤い振り込み用紙も手数料無料じゃなくなりますね(>_<)
— 深草??fukakusa (@harunotukiyo) January 5, 2022
小銭貯金してるひとは特に今週来週中に入れとかないと硬貨の取り扱いに手数料(しかも結構たけぇ)かかるようになるから…
しっかし、これができるほどキャッシュレス普及してないだろって気すんだけどね…>硬貨取り扱いに手数料— まふ (@mafu_todo) January 5, 2022
ぺーが、「お試しで使ってみて!」なお店側の手数料無料期間終わっちゃって、個人商店なんかはキャッシュレスやめちゃってるとこが増えてきてますしのぅ…
代わりに、客側の割引大きくして「使い続けるほうがお客さんたくさんきますよ」してるけど…— まふ (@mafu_todo) January 5, 2022
都会はまあいいと思う(銀行も多種多様選べるしキャッシュレスもクレカやフェリカ系電子決済も導入してるとこのが多い)んですけど、地方ほど「銀行はゆうちょだけ、店は現金払いのみ」な状況多いと思うのよね…
— まふ (@mafu_todo) January 5, 2022
採算合わなくても、郵便局・銀行・保険が利用できない地域をなくそうというのができたのは、郵政が国のサービスだったからだから、民営化ってこういうことだよなとはいえ。。。
— まふ (@mafu_todo) January 5, 2022
ちなみに、この改定発表されたの昨年ですけど、理由としてはATM壊すのが多いからって理由発表されてたのですよね(入金時、外国硬貨等読めない硬貨を入れる、ゴミ等も入れる、など…)。
の割に、引き出しにも手数料かけるのはなぜ? とは思うんですけど。https://t.co/1CdhHr57Bm— まふ (@mafu_todo) January 5, 2022
なお、利息は99%硬貨な金額だと思うけど、窓口だと50枚まで手数料かからないから、預けてたお金を利息も一緒に引き出すときは窓口に行こう。https://t.co/2wCyav2AWx
— まふ (@mafu_todo) January 5, 2022
コンビニがね…ない(遠い)ですからね…!
キャッシュレス決済手段も、セルフレジもないしね…!https://t.co/Z4dqV95sza— まふ (@mafu_todo) January 5, 2022
(ちなみに、民営化してサービス全般はよくなったと思ってるし、そこに手数料をかけないのは普通に赤字出してるから(今回はゆうちょだから関係ないけど郵便が全国一律料金なのとか民で考えたら頭おかしい)なので、全体的にはぼくは手数料改定そんなに悪いこととは思ってないよ。ただ、
— まふ (@mafu_todo) January 6, 2022
硬貨取り扱いに1枚から手数料かけるのは民間企業でもやってないのにねぇってのと、知らん人は気を付けないと窓口やATMでやろうと思ってたことできなくなる(小銭預けに行ったら手数料のがかかった、みたいな)から気を付けてね、くらいの気持ちだよ)
— まふ (@mafu_todo) January 6, 2022
■2. 硬貨取扱料金の新設
【硬貨取扱の手数料(税込)】
1~50枚:無料
51~100枚:550円
101~500枚:825円
501~1000枚:
1100円(以降500枚ごとに550円加算)1円玉貯金は郵便局に持っていくくらいなら穴掘って埋めたほうが得ということかな
(5円と10円も混ざってるけど)— 信山★しんざん (@shinzan_shinzan) January 5, 2022
50枚まで無料なのは窓口で、ATMだと1枚から110円かかる(後枚数ごとに加算)ので、入れないほうがいいですね。小分けにして同時に入れるようなのはできない(合算しますと公式QAにあります)ですし。
1円玉貯金は日ごろのお買い物で使うか、他の銀行が選択肢にあるならそちらを利用するか、ですね。— まふ (@mafu_todo) January 6, 2022