京王線の事件を受けて、「電車内で刃物を振り回して放火する」模倣犯に遭遇した時に備えて、鉄道業界で働く友人がFacebookに投稿した文章がとても勉強になったので、許可を得て転載します。
私は①?⑥まで全て初耳でした。 pic.twitter.com/AGDAOk6487
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) November 4, 2021
通知を追えていませんが、過去の列車事故についても教訓として教えていただいた方々ありがとうございます。
・桜木町事故:炎上する列車に閉じ込められた乗客100人以上が死亡
・三河島事故:脱線列車から避難して線路上を歩いていた乗客を、反対車線から来た列車がはねてしまい、100人以上が死亡
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) November 6, 2021
一般の乗客ができること
・普段使っている電車の、非常用ボタン、消火器、ドアコックなどの位置を確認しておく
・非常時にはまず自分の安全確保。可能なら乗務員への冷静な情報伝達を
・ドアコックは最終手段。列車から降りて避難する場合は、感電や反対車線からの電車に注意する
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) November 6, 2021
状況は異なりますが、まずは「逃げる」のが最優先、というのをとてもわかりやすく説明している動画。
RUN:まず逃げる ※「可能なら」他の人を助ける
HIDE:逃げられない場合は隠れる
FIGHT:隠れられない場合は戦うRUN HIDE FIGHT 日本語字幕版 https://t.co/3hvPQCtyda via @YouTube
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) November 6, 2021
ウチでは非常通報器が通話形の車両では、押されても通話で状況が判断できれば、列車を停めずに対応できる駅まで走行するのが基本になりました(自社の車両で通話形でないのは1編成だけ)。
防犯カメラは新しめの車両で設置されていますが、あれはリアルタイムでは見られません。— あおんぼ?? (@ktr5104) November 5, 2021
万が一今回のようにホームドアが支障になっても、ホームドアに非常解錠ボタンや非常出口がついていることもあります
ただし後者の非常出口はあって1両に1,2箇所、下手すると1番前と1番後ろだけということもあるので今後の課題になるかもしれませんね(1枚目は京王線新宿駅、2枚目以降は都営三田線) pic.twitter.com/NbcS6Fi1Cw
— たちかわ (@localhiji1) November 5, 2021
あとそれから、むやみに線路には降りない事。
どうしても降りなければいけない場合は、反対側の線路の無い方が良いです。— tada (@tada93863508) November 5, 2021
(な…なるほど…電車 消火器…っと…ポチッ…) pic.twitter.com/SENJbNFyXj
— やけに仏教に詳しいフリーザ (@waraikatahohoho) November 5, 2021
基本的に今回の件を受けて、地下線内とかですと可能な限りホームドアと合う停止位置を目指すことになると思いますので、客が独断でドアコックを扱わざるを得ない時もそれを確認してから……ですかね(勿論いつまで経っても位置合わないとか手前で止まって指示がないとかいう事態もあり得ます)
— 全部のせ大満開たかぴー/12月まで金曜26時半からBSTBS呟きタイム (@loveeearth) November 5, 2021