患者さんの自由研究が、予想をはるかに突き抜けた完成度です????
50ページ近くあります。あとがきにある医療リテラシーの高さは、小学生とは思えないレベル…なお、参考文献リストまであるという徹底ぶり(°Д°)
感動したので、(許可をいただき)一部を共有します。1/n pic.twitter.com/rZhK3uUngy— ほむほむ@アレルギー専門医 (@ped_allergy) September 24, 2021



病態のつかみ方がプロ。
そして、イラストがすごく分かりやすいでづ??
アトピービジネスまで踏み込むとは…やるなあ…??
2/n pic.twitter.com/cxiUOXeu7m— ほむほむ@アレルギー専門医 (@ped_allergy) September 24, 2021




アトピー性皮膚炎の治療を、的確につかんでるなあ…?? pic.twitter.com/E9HhrR7jkc
— ほむほむ@アレルギー専門医 (@ped_allergy) September 24, 2021



舌下免疫療法の説明もうまい。
樹状細胞の解説まである…(°Д°)
4/n pic.twitter.com/xj3mFpXOZK— ほむほむ@アレルギー専門医 (@ped_allergy) September 24, 2021



最高にすごいのがあとがき。
ここまでの医療リテラシーは、大人でもなかなか持てないんじゃないだろうか…??
5/5 pic.twitter.com/sG9kzEuoPT— ほむほむ@アレルギー専門医 (@ped_allergy) September 24, 2021


おお!素晴らしいですね!
うちは中1の息子に腓骨筋腱炎で研究しました。本人に関わる病気や怪我を扱うと
・治療を怠けない&体への理解が深まる
・医師やプロの見解を載せるにあたり参考文献や謝辞までいけるアトピーもスポーツ故障も勘違いが多いので、こうして正しい知識が広まって欲しいです
— さとり (@zgmf_x13a) September 24, 2021
これはもはや印刷製本して全国の病院に置くべき出来栄えですね…
目次とかこんなキチンとした構成にできるの、もやは大学生とかのレベルでは…?— YY???? (@meranattou) September 24, 2021