カレーを作った鍋を洗うのにお湯を沸騰させて、そのお湯を捨ててキッチンペーパーで拭くと話題になりましたけど、ご飯と卵を入れて加熱しながらかき混ぜると、鍋にこべり付いたカレーを綺麗に絡め取ってくれるし流しに油を流すことなく最後まで美味しくカレーがいただけますよ! pic.twitter.com/nFc7RRc741
— Aki ?? (@Aki_solo_Camp) July 27, 2021
因みに鍋はこびりつきにくい
ふっ素樹脂加工の使ってるので焦げ付きやすい鍋だと上手くいかない可能性があるのでご了承下さい???? pic.twitter.com/JnloKCjiY4— Aki ?? (@Aki_solo_Camp) July 28, 2021
それを肉焼いたあとの脂の残ったフライパンでするとガーリックライスになります^ ^
ステーキ屋さんのガーリックライス、めっちゃ美味しかったなぁ…??— sumire works (@SumireWorks) July 28, 2021
他だと、とろけるチーズを入れるとリゾット風になります??
— Aki ?? (@Aki_solo_Camp) August 10, 2021
横からお邪魔します。我が家ではそれをジャガイモでやってコロッケ作っちゃいますよ~??ジャガイモの量は気をつけないと味が薄くなりますので注意がいりますけどね??
— あおいちゃん@旅好き (@chrichriaoi) July 28, 2021
沢山のRTありがとうございます??
やっぱりカレーうどんにする方が多いですね!コンソメや牛乳入れてスープにしたりジャガイモ入れてコロッケにしたりいろいろ参考にさせていただきます??
?この時期のカレーは日持ちしないので、なるべくその日の内に食べきれる量のカレーを作るといいと思います。— Aki ?? (@Aki_solo_Camp) August 10, 2021
これはいいですね?
カレー作り終わったらその日のうちにAkiさんの絡めとる方法でキレイにすれば、コーティングが長持ちしますよ!
こういうフッ素コーティングの鍋でカレーを保存しちゃうとコーティングにニキビができてダメになりやすいのです?? pic.twitter.com/7oJekUOtCK
— 内藤金物店 フライパンのお店 富士山の麓の金物屋 (@ntkanamono) August 10, 2021
「鍋底のコーティングがポツポツ膨らんできた!この鍋、品質悪くね?」という方はわりと料理入れっぱが多いという…
— 内藤金物店 フライパンのお店 富士山の麓の金物屋 (@ntkanamono) August 10, 2021
便利な使い方と長持ちの方法は相反する時があります。T社さんはあくまで便利方面からの売り込みで、実際便利なのでそれも一理あります。
コーティングは意外と繊細で、他にも強火の予熱NGとかあります。長持ちの方法を知った上で、できる範囲でその方法を守ってもらえればよいかと https://t.co/GssHz0buaN
— 内藤金物店 フライパンのお店 富士山の麓の金物屋 (@ntkanamono) August 10, 2021