食物アレルギーと一緒に生きるむすこは、常にエピペン(アドレナリン自己注射)を持ち歩いているのですが、今日からこのケースにしました。
いつかどこかで、誰かのエピペンを見かける機会かあれば、迷いなく大腿部の外側に刺してください。
副作用なし、責任も問わないどころか、心より感謝します。 pic.twitter.com/lSDztKNLJ0— マドカ(Akita Graphic Recorders) (@MadoSato_agr) April 20, 2021
たくさんのいいね&RT、本当に本当にありがとうございます!
私は当事者ではなく、当事者の親です。
アナフィラキシーの苦しみや、みんなと同じように食べられない気持ちを、全て理解することはできませんが、皆さんに拡散していただきむすこの味方を増やしていくことが、私の役目だと思っています。— マドカ(Akita Graphic Recorders) (@MadoSato_agr) April 22, 2021
【4/22 追記②】
画像左が、本物のエピペン。
エピペン本体にも、字は細かいですが使い方が書かれています。画像右は、練習用。
針も薬液も入っていません。こちらで打ち方の練習ができます(思ってるより強めに押さないとカチッといかないので、ためらわない恐れない・・・!) pic.twitter.com/K6hE7fcvpe— マドカ(Akita Graphic Recorders) (@MadoSato_agr) April 22, 2021
衣類の上から刺せます!デニム地も通す針だそうです。
— マドカ(Akita Graphic Recorders) (@MadoSato_agr) April 22, 2021
外部リンクですが、カチッとしてから数秒押さえてから抜いてよいそうです(出先で手元に資料がなくてすみません??)。ご参照ください!https://t.co/tQtR1EVHKg
— マドカ(Akita Graphic Recorders) (@MadoSato_agr) April 22, 2021
エピペンを所持している当事者です。
リプの皆さん、そういった場面に立ち会った際には注射後のエピペンはケースに戻し(飛び出た針がカバーに覆われているので使用前より全長が長いです)、そのまま救急隊員さんに渡してください。
大抵の場合、ケースには患者さんの身元や親族の連絡先が書いてあり、そ— きりた (@kiriyann0615) April 22, 2021
の情報を基に様々な判断をします。
なので、エピペンを打つ際は緊張されると思いますが、使用したエピペンを救急隊員さんに渡すまで患者さんに寄り添って頂けると幸いです。— きりた (@kiriyann0615) April 22, 2021
その情報シール書くのを面倒臭がり、いざアナフィラキシーショックを起こしてエピペン使用し救急搬送された際にこのシールの情報全て口頭で聞かれた経験があります(;´∀`)
救急車のストレッチャーの上で。 pic.twitter.com/myEpPt0lvM— きりた (@kiriyann0615) April 22, 2021
上で「情報シールを基に様々な判断をする」って書いちゃったけど、実際には参考にする程度っすねたぶん。
— きりた (@kiriyann0615) April 22, 2021
針がどうこうというのは、こういうこってす
オレンジ色の部分が「ニードルカバー」ー注射時ー
太腿の外側真ん中辺りに、脚に対して垂直にエピペンを押し当てると〈バシュンッ〉という音とともに反動を感じます。5秒程静止し、脚がある反対側にゆっくりと腕を動かすと連動するようにニードルカバー pic.twitter.com/cxkSNT7c8M— きりた (@kiriyann0615) April 22, 2021
が伸びて針を覆います。
手に持っているエピペンは透明なケースに入れて(ケースの蓋は閉まらないのが正常です。)、注射した箇所を軽く手揉みしたら完了です。
最後に救急隊員さんにエピペン渡せば終了です。
お疲れ様でした。もっと詳しく確認しておきたい方は以下参照https://t.co/s8gU7BAFIq
— きりた (@kiriyann0615) April 22, 2021
「使い終わったエピペンはケースに収まらない」
「使い終わったエピペンは救急隊員に渡す」
「エピペン使用したら必ず救急車」
「打ってもいいのか迷ったら打つ一択!」
・・・打たない方が危険。
結果的に打つ必要がなかったとしても無問題。
「エピペンは素人が打ってもいい」緊急避難。— SeGEN (@chike13) April 22, 2021
エピペン打ったあとは鼓動が速くなる。
急に呼吸が楽になったりするけどゆっくり呼吸する、過呼吸に注意。打つ位置は太もも外側、真横より少し上。45度みたいな。
Gパンの上からで大丈夫。— SeGEN (@chike13) April 22, 2021
打ってから数分で、症状は落ち着きます!打つ前でも打ちながらでも、119番に電話も必須です???♀?
— マドカ(Akita Graphic Recorders) (@MadoSato_agr) April 20, 2021
アナフィラキシーは一気に症状が進むことが多く、ご本人が必ず打てるという保証がないため、周りの方々の理解と協力がいのちを救う手段になります!ありがとうございます!
— マドカ(Akita Graphic Recorders) (@MadoSato_agr) April 22, 2021
大人でもそんなこと言われたら気が重いのに、子どもに荷を背負わせるとは・・・。お気持ち如何ばかりかとお察しします。
— マドカ(Akita Graphic Recorders) (@MadoSato_agr) April 22, 2021
筋肉が大きく、血流も豊富だならです。
おしりの筋肉は更に大きく、血流は同じく豊富なのは良いのですが、皮下脂肪が厚く筋肉に届かない可能性があるので、不適となります。
ちなみに大腿に打てない時は上腕三頭筋(腕の力こぶの反対側、肘側)が第2の選択肢となります。— Coenobita (@Coenobita) April 22, 2021