一人身の入院予定が周りに二人いて、私が2時間で母親の入院準備を全部しなくちゃいけなくなった時に作った持ち物リストが役に立ちそう。
入院3回目にして大分完成されて来たので、看護師さんにも「完璧です」って言って貰えたやつ。
パジャマとタオルはレンタルで、足りないものは100均でほぼ揃えた。 pic.twitter.com/7CUEti55at— maki (@masami_69) March 31, 2021

会社の子が来月入院することになっちゃって、母親の持ち物リストを一般的な女性用に改良してあげたら、二人目の入院予定者が。。。
この年になると、自分もいつ入院ってなってもおかしく無いので、準備は大事だと思ったよ(´・ω・`)— maki (@masami_69) March 31, 2021
「入院持ち物リスト」拡散止まらないので、今更ですが改訂版です。
入院準備に時間とコストをかけずに『なるべく周囲に頼らず、女性が一人で2~3週間程度入院する』場合の必要最低限です。
自分は入院未経験者ですが、周りに頼れる場合は、じゃんじゃん頼って、少しでも快適な入院生活を送って下さい?? pic.twitter.com/AINGr5ze5p— maki (@masami_69) April 2, 2021

※沢山の方がリプして頂いてますが、病気や病院に寄って持込可能な物が変わるので、必ず確認して下さい。
特に飲食物は要注意ですね。
うちの母親の病院は、サンダルなどのかかとが無い靴はダメで、同じ様な病院が多いそうです。
後は、コンセントタップのみ未確認で、それ以外は全部大丈夫でした。— maki (@masami_69) April 1, 2021
タオル(手ぬぐいサイズやハンドタオル)は白いものを避けた方がいいです。清潔っぽさで白をつい選びがちですが、長く入院していると交換時にシーツ類に混ざって気付かれずに持って行かれてしまうことがあります。
柄物や色物のタオルをお勧めします。— 光流先輩と同じT区民 (@mitsuru_T_kumin) April 1, 2021
相部屋の場合耳栓とアイマスクがあるといいかも
ぼくはイビキがうるさくて寝られませんでした…— オハギ (@ohagi3da) April 1, 2021
延長コード必要ですよね。
そして記名必須です……名前を書き忘れたときには退院時に病院の備品と勘違いされて、持って帰ってこなかったことが何回かありました。
いまは記名だけで無く、ビニールテープでコード部分を派手にしてますw— 光流先輩と同じT区民 (@mitsuru_T_kumin) April 1, 2021
リプありがとうございます。
色々参考になる意見頂いてるのに、お返事追いつかなくてすいません。
元が要介護3の70代母のを「家族の協力が一切見込めず、なるべく周囲の協力なしで”売店が無い”病院に10日~2週間手術入院」という方向で改良したので、必要最低限一人で持って行ける範囲で纏めてます。— maki (@masami_69) April 1, 2021
更に入院する本人じゃないので、短時間&低コストで用意できる必要最低限の荷物で、ちょっとでも不要と判断した物は容赦なく切り捨てました。
母親の場合は、全ての持ち物に名前を書く必要があったので、本人が持って行きたいっという物も「名前書いてる時間無いから」って諦めて貰ってます。— maki (@masami_69) April 1, 2021