すべての日本製アプリがアメリカに30%利益を吸われてるの普通にヤバいけど、日本人が日本人のために日本語で書いたKindle本の利益が65%アメリカに渡ってるのもヤバいし、なにより「近所のハンバーガーが自宅にくる」というただの「出前」に、商品の倍近い手数料をアメリカに払ってるのが1番ヤバい。
— 石川 航大(Kodai Ishikawa) (@73_568) November 25, 2020
でも日本人が作ってた頃の
「サードパーティアプリのインストール禁止」
「mp3ファイルの再生禁止。着うた買え」
「docomo、au、ソフトバンクそれぞれ互換性がない端末」
「iモード強制」
みたいな囲い込みで苦しめられてた闇の時代よりアメリカ税払ったほうが100倍マシでは— 皮犬?? (@wavingdog) November 26, 2020
日本は大企業同士で同じようなサービスを乱立するから いつまでも成長しない気がします。
中国やアメリカでは 似たようなサービスは少ないイメージ— けんぶン (@kenbun123) November 26, 2020
企業利益っ!…
流行れ…国産化マッチングアプリ…
正直、ヤフオクやジモティーみたいなので国産化かつ商品や代金の不払いを補填、保証する取持ち役がいれば出来るはず。
狙い目は楽天か…?
ベンチャーでそういうサービスやって流行ったら大手に吸収されそうな気もする…— tori (@tori82319191) November 26, 2020
学生の時派遣バイトやったら4重で中抜きされてました……
現場で同じ仕事されてた方に少し手伝ってもらったら、雇い主の雇い主(もはや誰)に「その方はクライアントだから…!」って注意されました笑
多重請負すぎて笑いました— りゅう (@1_5cm) November 26, 2020
本物のクライアント
|
現場で指示出してた方の会社(一層)
|
現場で手伝ってもらった方の会社(二層)
|
雇い主の雇い主(三層)
|
雇い主(四層)
|
私図式化。
— りゅう (@1_5cm) November 26, 2020
ソーシャルログインなんかほぼ海外勢という現状がプラットフォーマー勝ちな世の中になってますね。いや、googleもFBも地道に頑張ってきたから今があるのであって。
大手企業は定年待ちの老害が上層部占めてるし、ベンチャーでプラットフォーム立ち上げようという気概がある会社ほぼないですよね。— HIDE (@HIDE1998) November 26, 2020
やはり、ビジネスに関する教育を義務教育に取り入れる必要性は高いですよね。
ただの経営学でなく、ビジネスモデル構築の考え方やアイデアの出し方。実現のためのロードマップ作りなどを自然に出来るようにならないと日本はこのまま衰退しますね。
— まめ (@riso0141) November 26, 2020