レジ袋有料化により、地元のプラモ屋で令和とは思えないアイテムが出土している pic.twitter.com/QIsOWUq0tU
— 桜大福 (@monaka195) August 30, 2020

昭和を懐かしむ皆様用に袋の表裏ぶら下げておきますね pic.twitter.com/x9tCoaHaJz
— 桜大福 (@monaka195) August 30, 2020


レベル紙はこんな感じでこれもなかなか…… pic.twitter.com/x2TAoBF1Kn
— 桜大福 (@monaka195) August 30, 2020
フォントが明らかに昭和のものだけど、どれぐらい前のものなんだろう……w
レベルの紙の帯なんかもたぶん同年代の代物かしらん— 桜大福 (@monaka195) August 30, 2020
模型屋に行ったら、帯巻いてくれた。当たり前にあったなあ。気が急いて、家に帰ったら、すぐにバリバリ剥がしたもん。電気屋さんの袋も懐かしい。
— tolon41 (@rabit9840) August 30, 2020
ナショナルの乾電池袋はハイトップとネオハイトップの他にアルカリ電池が有りますが、マロリーとの提携は解消しててウルトラアルカリになる前の様ですから1980年代前半の物ではないでしょうか?
— 近衞騎兵 (@ranzosha) August 30, 2020
ウチにあったHowToBuildガンダムの広告です。昭和56年7月ですから、約40年前。レベルは当時タカラが販売してたのでダグラムカラーとかが、それでしたね。ガンダムカラーはグンゼでした。
失礼しました。 pic.twitter.com/oMoURmp6eG— 壊苑 (@i3sMgUs8fCHO3bz) August 30, 2020
