都立高校の校則。
なんでツーブロックはダメなのか。本当に驚愕の答弁。pic.twitter.com/Wj2JhIchEu
— 池川友一 都議会議員 (@u1_ikegawa) July 13, 2020
この問題、多くの方々に広げてもらっているが、最大のポイントは校則を決める最終権限が「校長」にあるということ。
子どもの権利──意見をいうこと、参加することが保障されていない。カタチばかりでなく、意見を出し合い合意形成をしていくことが大事だなと。— 池川友一 都議会議員 (@u1_ikegawa) July 14, 2020
国連からは、意見の形成をすることのできるいかなる子どもに対しても、年齢制限を設けることなく、その子どもに影響を与える全ての事柄について自由に意見を表明する権利を保障し、かつ、子どもの意見が正当に重視されることを確保するよう促すと勧告があります。
— 池川友一 都議会議員 (@u1_ikegawa) July 14, 2020
主権者教育が進んでいるスウェーデンの小学校の社会科の教科書には、「今と昔の学校では似ているところもあります、例えば、読み、書き、計算が大切であることは今も昔も変わりません→
— 池川友一 都議会議員 (@u1_ikegawa) July 14, 2020
ただ今の学校では、生徒の意見を聞き、彼らと話し合い、彼らにかかわる決定に影響を与えるのが先生や職員の仕事となっています、この点は昔と違う大切なことです、このような聞いてもらう権利は学習指導要領に定められています→
— 池川友一 都議会議員 (@u1_ikegawa) July 14, 2020
つまり、全ての生徒は生活に関する規則について話し合い、決定することなどができるのです、学校における決定に影響を与えることができるというのは大切なことです、そこで生徒たちは民主制の機能の仕方を理解するのです」と。
— 池川友一 都議会議員 (@u1_ikegawa) July 14, 2020
今、高校生や若者が校則をよくしよう、変えていこうと動き出しています。こうした子どもたちの意見が真剣に考慮され、正当に重視されることが必要です。同時に、保護者や地域など、社会の問題として捉える必要があります。子どもが権利の主体として尊重されるため、私たちが問われています。
— 池川友一 都議会議員 (@u1_ikegawa) July 14, 2020
日本→勉強する場だから、オシャレは関係無い!
教育水準1位のフィンランドさん→ pic.twitter.com/E86HqX2kqG
— レジナルド@Okinawa (@Reginald_Kray1) July 14, 2020
ツーブロックは今では当たり前の髪型ですよね
髪が伸びもっさりした時や暑い時期に、前と上は長いままサイドとバックをヘアカッター処理すると完成
30年位前は原宿系のとんがったお洒落さんがpunks的ニュアンスのツーブロックにしていて
それが「怖そう」に見えた世代が今さら禁止にしている予感— watcher (@a_watcher) July 13, 2020
校則でツーブロック禁止に対して天皇陛下もツーブロックなのにっていう返し最高すぎて笑った pic.twitter.com/uH8ZnWgGPe
— くらちゃん (@kurachansub) July 14, 2020
恐れ多くも昭和天皇陛下が皇太子であらせられた頃も御ツーブロックに御刈りあそばされてましたね。
最初ツーブロックが流行ったとき、「大正時代の人かな…?」と思いました。 pic.twitter.com/IdjnJk4jx9
— さちを (@higumashiba) July 14, 2020