大阪府の小学生用に配られた「子どもの人権SOSミニレター」に「密な学校がこわいです。オンライン授業にして下さい」と書いた息子(7)に対して今日きた返事。終わってる。一生懸命子供が拙い字で書いた手紙に「あきらめて」って、よくそんなこと言えるね。あきらめて、だって。2回言うたわ。 pic.twitter.com/o5Om4nCUYW
— しまねこ (@DvQfphCjQzvi2Mh) July 14, 2020
たくさんのリプ、リツありがとうございます。息子が先に手紙を開封して読んだので、私はこんな内容だと思わなくて、息子が「なんやねん」と怒ったので、読んだらえらい内容でした。皆さんから中には批判もあるかと思いましたが、息子と私と一緒に怒ってくれて嬉しいです。個別に回答できず、すみません
— しまねこ (@DvQfphCjQzvi2Mh) July 14, 2020
悩みの相談としては、今まで無いパターンだったのだろうと思うし、苛め問題とかだったら、経験からもう少しましな回答をするのかな、とも思いましたが(そうではなさそうなリプ、リツもあり??)、それにしても「あきらめて」が相談してくる子供にかける言葉としてはありえないと思いツイートしました。
— しまねこ (@DvQfphCjQzvi2Mh) July 14, 2020
頂いたリプを見るの中にボランティアの方が書いてるのだ、というのがあり、中には救われる子供もいるのかもしれないし、無償でなさっていることに一回の回答がおかしかったから、と言って個人を非難すべきではないとして、誰か他の人がチェックして子供に返すシステムがあるべきだと思いました。
— しまねこ (@DvQfphCjQzvi2Mh) July 14, 2020
あと、今のご時世なので、みつな学校がいや、こわい、と書いたら普通「コロナか」と思ってくれるかと思いますが、息子は「コロナ」とは書いてません。ひょっとしたらその理解が無い人が書いたのか、とも思いますが(そんな人今日本にいないですかね??)決めつけてもいけないので、補足しときます。
— しまねこ (@DvQfphCjQzvi2Mh) July 14, 2020
同じく。私もその3つの言葉が気になりました。子どもへのお手紙のお返事に使用する言葉ではないですよね。
— ちょこっと????? (@chocottos) July 14, 2020
必ず力になるよ!
法務局が嘘を言ってはいけません?? pic.twitter.com/s3mzdq7iQi
— momotaros (@momotar35639597) July 14, 2020
ここは絶対に送っちゃいけないところです。
いじめられていたことを書いたとき、「あなたに理由がある」「相手と話し合って」などの言葉をかけられました。
最低なところです。— †??†翠玉未麗†??† (@MidoriYoru) July 14, 2020
年配者だと「人に直接会う・話し合う」事を、無条件で是だと考え思う人が多いですが、30代未満だと「オンラインで知り合う事も、別に特別じゃない」な時代ですからね、今は(-_-;) そこら辺のズレも、この返答には感じますね
— guldeen/父は要介護5/求職中 (@guldeen) July 14, 2020
失礼致します。この手紙は論点をズラしているように見えます。ご子息はコロナ感染の不安から
訴えているのに、学校に行きたくない、という所だけ抽出してそこに向けた定型文?のような心がない
投げやりな言葉を返すというのは
どういうことなのか。人権擁護ではなく蹂躙しているようにも見えます。— 夏生(なつお) (@tokisugi) July 14, 2020
一行目から煽ってるのが
ヤバすぎる,
7歳の子の助けを求める声にも
まともに取り合えないなら
解体した方が良い— misaizu /美齋津ともき (@misaizu_) July 14, 2020
子どもの人権SOSミニレター…。諦めて…って酷いな。手紙を書いた子の人権も考えたれよって思う。怖いから行かない自由もあるだろうに。人権って何なんだろうかと考えちゃうな。
— ライヴ (@relax_live) July 14, 2020
学校へ行かないと損しちゃう、なんて、もう脅迫ですよね。
他の文章含め、ありえないです。— MaUuuum??みかん (@MaUuumika) July 14, 2020
8年ほど前の東京でも同じレターでこんな事がありました。やなせさんにはとばっちりだけど当時はレターに描かれてるアンパ〇マンが嫌いになりそうなほどショックでした。https://t.co/z8F23eM5gq
— そら (@IamCueeee) July 14, 2020
開始早々三行目で論点すり替え。酷すぎる。
— 高2 北海道 (@motohokkaidou91) July 14, 2020
子どもの不安に寄り添えないひとが担当すべきではないですね。
お子さん、一生懸命書いたのに。
真っ向から叩き落された感。
不安な気持ちをわかってほしいだけなのに。
つらいですね。— 弥生 (@nrmknt) July 14, 2020
こんばんはしまねこさん
人権擁護委員会は名こそ立派ですが民間人が委託されているだけのボランティアです
(そんな人たちにお子さんのSOSを対応させているという…)
法務省でも現状を問題視している状況です法務省:1(1)人権擁護委員制度の今日的意義 https://t.co/xZVnLHXiT5
— ちくわ女王 Brian Harold May,CBE 第8夫人(2019.08.26ー) (@QqueeeeeeeeenQ) July 14, 2020
今回の返信への怒りももっともですがまずはお子さんの登校への不安の声を正しくあげてはいかがですか?
学校や教育委員会…言いにくければ担任の先生でもいいと思います
登校の不安はみんなが持っているはず
まず正しく不安の声をあげるお手伝いをしてあげてください
そしてこの理不尽な返信への続— ちくわ女王 Brian Harold May,CBE 第8夫人(2019.08.26ー) (@QqueeeeeeeeenQ) July 14, 2020
怒りの声を法務省に訴えましょう
残念ですが学校教育に関しては法務省はまったくの分野違いです
1日も早くお子さんのSOSが学校生活に反映されることを祈ります…
FF外から長々と失礼いたしました
(:D)┓ペコリ
御不快にさせてしまってたら本当にごめんなさい— ちくわ女王 Brian Harold May,CBE 第8夫人(2019.08.26ー) (@QqueeeeeeeeenQ) July 14, 2020
追伸
こんな事を書くと御不快になる方が多いと思いますが…こうした民間人委託の○○委員は他にもあって…
私の母もお手伝いしているのですが民生委員などもそうなのです
地元の人だからこそ役所では届かない場所に目が届くように…と設立されたものの住環境の変化や現状との乖離など(続)— ちくわ女王 Brian Harold May,CBE 第8夫人(2019.08.26ー) (@QqueeeeeeeeenQ) July 14, 2020
行使出来る権限もなく無償で運営されています(ほんとにボランティアです)
この返信をされた委員さんも慰めの言葉しかかけられない状況なのかもしれません(だからといってお子さんの心を傷つけたことが許されることではありませんが)
大切なのはこうした子どもたちのSOSの声が取り上げられない(続)— ちくわ女王 Brian Harold May,CBE 第8夫人(2019.08.26ー) (@QqueeeeeeeeenQ) July 14, 2020
仕組みを見直していくことだと思います
どうして権限のない人に子どものSOSの手紙を委託するのか
本当に逼迫した問題ならば上にあげられるのか
出来ないのなら改善しないのか
その仕組みは現状に則しているのか
単なる怒りで終わらせるのではなく未来のために皆さまで考えていただければ幸いです— ちくわ女王 Brian Harold May,CBE 第8夫人(2019.08.26ー) (@QqueeeeeeeeenQ) July 14, 2020
ありがとうございます。私が学校にも教育委員会にも市長にも市議にも衆議院議員にも既にオンライン授業と登校選択制を訴え、ずっと変わらない現状があり、息子もこれに書いたらもしかしたら、と思ったのだと思います。私も部署は違うだろうし、とは思ってましたが。これが問題提議になればと思います。
— しまねこ (@DvQfphCjQzvi2Mh) July 14, 2020