所さんの目がテン
水道水を1度沸騰させると、含まれている塩素が飛び、腐りやすくなる山登りする人には常識
水筒に入れる水は、水道から直接入れる
塩素が入っているから、行動中に腐りにくい
煮出した麦茶などを水筒に入れると、塩素が無いので速く腐る
もし母親は好意で入れてくれても捨てる事— 野田篤司 (@madnoda) July 11, 2020
麦茶に限れず、たんなる水でも、「消毒のために、一度煮沸して、冷ました白湯」を入れる人が居るけど、それは、井戸水の話で、水道水なら、そのまま水筒に入れた方が良い
なお、水筒は空きペットボトルがベスト
魔法瓶は重くて水の量が少なくなるし冷たい水を入れると冷たさで満足して水飲まないのでNG— 野田篤司 (@madnoda) July 11, 2020
浄水器の出口のところが割と細菌的に汚いので(塩素が抜けた水浸しなので)もっと悪いかも。
— ヤブニラミの某君 (@oohtotori) July 12, 2020
自動製氷機能では特にそうですね。
水タンク内の水が、すぐにカビちゃいますから。— うっき~ (@everblue1970) July 12, 2020
説明書に水道水を使え、浄水器の水等はいれるな、と書いてあるはずです。
— めー?????????????? (@denkihitujisan) July 12, 2020
災害のために浴槽に貯めてる水道水は、カルキ抜いてないとはいえ冷蔵されてるわけではないので、雑菌の繁殖力が勝って飲用するとお腹壊すので、トイレの水を流すくらいにしか使えなくなりますね。煮沸してもピロリ菌やカビの毒が残るので飲まないようにしましょう。
— tomomi (@aratomomi) July 12, 2020
実は、薬局でシロップ薬を薄める際も、あえて水道水を使っています
シロップ薬は、原液だと糖分が多すぎて細菌は繁殖できません。ですが、水で薄めてしまうと、糖分も薄まって細菌が繁殖しやすくなります。そこで、水道水中の塩素に細菌繁殖を抑えてもらうため、あえて水道水を使っているってわけです— 森林樹@過労気味 (@itsukihistory) July 12, 2020
確かに沸騰させて煮出した方が美味しい。
でも、カルキがない分、
それからお茶が冷めるまでに、
水道水の水出しより、格段に悪くなります。
私は水出しでも
24時間以内に飲みきるようにしています。— 坂西将志 (@masamasamasa500) July 12, 2020
上水の処理では塩素を家庭にギリギリで届くように、
下水ではギリギリで河川に届かないように塩素を調整していると知り合いから聞きました。— 百合若 (@uly_waka) July 12, 2020
昔、父親にお茶は昼までに飲み終わること、と教わったことをおもいだしました。
— かのえ (@kanoe999) July 12, 2020
飲むときに口が触れることで口内の雑菌が移って繁殖…てやつですね
飲むときは唇に触れないよう飲むのも大事なようです— 毒撒きクソバード (@damon_lord) July 12, 2020
水道屋の端くれです
東京都では水道法と厚生労働省の達に基づいて、水質管理を行っております
現在は次亜塩素酸ナトリウムによる消毒を実施していますので、金魚さんの水槽に使用する際はチオ硫酸ナトリウムによる中和がおすすめです
数時間ほど太陽光にさらすことで中和できますが、時間がかかります— いかじおじさん (@Ikajiojisan) July 12, 2020
水処理プラントメーカーに勤めてる者です。
水道法では残留塩素0.1ppm以上とあります。つまり塩素が残存する限り大腸菌等の有害な菌がない安全な水といえますよね。
因みにppmは百万分の一。
水道水と塩素が除去された水との違いが本当に分かるのだろうか?と、過敏に塩素を嫌がる人が多いのは謎です。— つきお (@tsukio45) July 12, 2020
ビルの管理人さんの仕事に『塩素濃度検査』というのが有るけど。
これは『元栓から最も遠い蛇口まで、ちゃんと殺菌塩素が届いているか?』を調べるものです。— 秋ゑびす●7/18 京都アニメーション 火災殉難 1周忌。供養と報恩感謝の御祈祷は、有縁の寺社にて。 (@yamashita99) July 12, 2020