小泉進次郎構文はお願い事をする時に効果を発揮するので一概に悪いとは言えない

心理学者のエレン・ランガーが行った実験は、自動的な行動が人間にも見られることを見事に描き出しています。

よく知られた人間行動の原理の一つに、理由を添えると頼み事が成功しやすくなる、というのがあります。

人間というのは、自分がすることに対して理由を欲しがるものです。

ランガーはまずこの単純な事実を、図書館のコピー機の前にいる人に
「すみません……五枚だけなのですが、先にコピーをとらせてくれませんか?急いでいるので」
というちょっとしたお願いをすることによって、確かめました。

この「お願い+理由」の効果は完璧に近いもので、実に94%もの人が先にコピーをとらせてくれました。

ところが、「すみません……五枚だけなんですけど、先にコピーをとらせてくれませんか」とだけ頼んだ場合は、順番を譲ってくれたのは60%の人に過ぎませんでした。

一見すると、二つの頼み方の決定的な違いは、「急いでいるので」という言葉があるかないかだと思われるかもしれません。

しかし、ランガーが試した三番目の頼み方の結果を考えると、それが誤りだとわかります。

成功率の違いを生んでいるのは、どうやら「急いでいるので」という言葉全体ではなく、最後の二字だけ、「ので(because)」だったようなのです。

三番目のやり方では、理由らしい理由を述べるのではなく、言わずもがなの内容に「ので」という単語を添え、「すみません……五枚だけなのですけど、先にコピーをとらせてくれませんか。コピーをとらなければならないので」と頼んだのです。

その結果、この条件でもほとんどすべての人(93%)が譲ってくれたのでした。

理由らしい理由も、新しい情報も「ので」の前にはなかったというのにです。