いちばんキレそうになった課題これ pic.twitter.com/5tswemcbT5
— しょぼまつ (@Sy0b0matsu) June 4, 2020
模写だとしても難易度が轟絶級で草
— サミちゃん ( ̄(工) ̄) (@mokotan1371) June 4, 2020
ff外から失礼します
1写真を印刷する
2裏を真っ黒に鉛筆で塗る
3紙をマスキングテープとかで固定して写真を上からなぞるってやると上手くいきますよ??私も美術の課題はそれでやりました…??
— 元帥(無職) (@haruhiapocrypha) June 4, 2020
— イルルヤンカシュ (@illyankash) June 5, 2020
— RX-0《ユニコーンガンダム》 (@RX_0_unicorn_MC) June 4, 2020
iPadの輝度最大にして最後の晩餐の絵を画面に出して紙の下に置く。 pic.twitter.com/VZP9kgoW7E
— たつやろす (@challengemazda2) June 5, 2020
結構真面目に不真面目な対策方法をお教えしますと、
最後の晩餐は左から4番目の浅黒い男がユダで、こいつが今右手に持っている銀貨(の袋)につられてイエスを裏切りました。
そして、誰かの裏切りを悟ったイエスが描かれている12人にそれを打ち明ける場面がこの絵な訳で、— ダンボール神話 (@card_board1909) June 5, 2020
つまりこの絵の主題はほとんどここに詰まってるんですね。
文面を見るに全体を模写しろと言っては居ないんですから、その経緯を抑えた上でこの銀貨の袋だけ拡大して写し、「俺はこの絵の背景を解ってる」アピールをしながら提出すると良いんじゃないかなと思います。
飛んだクソリプを失礼しました。— ダンボール神話 (@card_board1909) June 5, 2020
おそらくこの、絵のバックボーンが最も重要な意味を生している課題ですね。先生の意図は、「模写&鑑賞文」→「上手い下手は評価の対象ではなく、しっかりと絵の隅々まで読み込んで(どういう意図の絵なのか)理解しているか」というところ。
美術史や宗教史は世界史を学ぶ上でとても意味があります— k_4tree フロンターレ&横浜FC (@k_4tree) June 5, 2020
ちなみに、こうした「なんでこんな課題・仕事・業務をやらなきゃいけないんだよ」というシーンは社会人になればもっと増えてきます。そこでどのように消化できるかで評価も変わります。相手の意図を汲んでそれに合わせた成果物をだせるか。自分の中でプラスの意味合いを持って取り組めるか。が大事
— k_4tree フロンターレ&横浜FC (@k_4tree) June 5, 2020