しかしオンライン授業になることで、不登校気質だった子供が元気になり、クラスで人気者だった子供が鬱になるって、なんだかとても示唆的な話だよね。
環境が変われば、優劣の基準が変わる。そして環境は突然変わるということは、覚えておきたい。
— 詩路(きものさん) (@farao_siro) 2020年4月20日
ある一つの基準を固定的だと思い、そこの優劣で「弱肉強食を語る」ってやはりとても愚かだと思うんだよね。
そしてこういう時に弱ってる人たちを配慮出来るか、というのはとても大事。多様性の価値を学ぶって、そういうこと。
— 詩路(きものさん) (@farao_siro) 2020年4月20日
やはり「社会に適応できない人たちが一定数いる」というのは大事なんだろうなぁ、と思う。
— 詩路(きものさん) (@farao_siro) 2020年4月20日
今回のコロナの危機的状況に際して、
「協力は競争よりも価値がある」
と、ジャック・アタリさんが言ってましたね。— なでなで (@m1000nin) 2020年4月21日
引きこもっていた人が肯定されるのもいいですね。私は子供のころから多数になじめない少数派だったので、自然体で強く優しくいられる世の中になって欲しいと願っています。その方が誰にとっても生きやすいと思います。
— 藤本恭子/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2020年4月21日
これって、大人になっても同じ事が言えますよね。
今の職場で酷い扱いを受けていたとしても、環境が変わったら、活躍の場が得られるかもしれない。
辛い思いをして、今の職場でいる必要はないかもしれない。
逆にキャリアアップを目指して、転職して失敗するというのも、またよくある話だ。— 日課の人@景気悪化を放置する無能には退場を願う (@kawachi_kunishu) 2020年4月21日