体調不良でも出勤している保育士です。
コロナが終息したら保育士辞めます。自分の思いを整理するためにダラダラと書きました。
脈絡が無く最初の趣旨からもずれています。
批判や異論は沢山あると思いますが、保育に絶望して辞めていく保育士のたわごとだと聞き流してください。 pic.twitter.com/IYYf8DFFjH— 保育士やめたい (@X5hjnj1Isln4fTQ) 2020年3月8日
本当なら今すぐ投げ出したいけどお子さんたちが大切だから辞めない。
こんな保育士が多いと思います。
私はいつも熱があっても体がだるくても誤魔化して出勤しています。
もし自分がコロナだったら・・・と考えると休む勇気を持つことが必要とは思います。
そしてなぜ体調が悪いのに休まないんだ。
という意見があるのも知っています。
なので保育士が休んでしまった場合に起こる事態を説明したいと思います。
例えば私が1歳児クラス担任だとします。
配置基準に基づき地域差は有りますが、1歳児6人に対して保育士が1人となっています。
大体18人1クラスで保育士が3人でまわしています。
室内遊びや外遊びをするとき。
おやつ、食事を食べる時、製作活動をする時など様々な活動があります。
1人がリーダーとして活動を取り仕切り、もう1人が活動や子供達のフォローそしてもう1人が全ての準備(食前食後などの掃除、机を出すなどなど)を行っています。
そして皆さんお分かりだと思いますが、1歳児は全員が揃って同じ事は出来ません。
走り回る子、イヤイヤで泣く子、寂しくて泣く子・・・1日に十数回手当たり次第に友だちを噛んでしまう子
(理由は近くに来て嫌だった、おもちゃを貸してくれなかった、自分の進行方向に居たから、目があったからなどです。酷いと内出血します)
微熱で具合が悪く、一日中機嫌が悪く保育士を求めて泣いている子がいます。
ウンチをするお子さんも沢山いるので、その度に1人は対応で抜けることになります。
その中で、お子さんが怪我をしないように、でも友だちとの関わりを持ちながらやりとりを楽しんでいけるように、様々な活動を経験できるようにと日々保育しています。
そして今はコロナ対策で1日に何度も何度も何度も園舎中やお子さんが使うおもちゃを消毒しています。
その消毒をしている間も保育士は足りない人数でお子さんを保育しています。
お子さんたちは常に濃厚接触しまくりです。
密着しながら遊んでいますし、それを止める事は狭い室内にお子さんが大勢いるために難しいです。
自分が休んだら代わりに入ってくれる職員はいない。
18人の1歳児を2人で見ていたら、準備などで実質1人で18人を保育する時間が多くなる。
そんな中で噛みつきをする子は何人もいる・・・
大好きなクラスの子が怪我をしてしまう、もしかしたら命の危険があるかもしれない状況で、ちょっとの体調不良で休む保育士はいません。
みなさんは休めると思いますか?
私も迷っています。
もしコロナにお子さんたちが完成したら死んでしまう!とかだったら必ず休みますが、政府は「保育園は開所しろ、子どもはコロナになっても重症化しない」と言っていますよね。
それだったら出勤して、目先のお子さんの安全をとってしまいます。
保育士はどうしたらいいのでしょうか?
政府や市役所は「保育士が苦しくならないように対処する」と言っていますが、もうずっと前から求人をかけてるけど誰も入ってこないんです。
市役所の人や市長が保育してくれるんでしょうか?
こんな環境だと誰も入って来ません。
入って来たとしても、私のように辞めていくでしょう。
そして絶望しているのが、仕事休みでも、お子さんの体調が悪くても育休でも預ける保護者の方が居ることです。
本当に悪いのは保護者の方が余裕を持って子育てをできるようにしない企業だとは分かっています。
が、やはり家庭保育の協力が無く、お子さんが全員来てしまうと保育士は目先のお子さんの安全のために体調不良でも必ず来なくてはいけないという矛盾に陥ってしまいます。
また、「子どもが保育園に行きたいと言ってるから」と自分が休みの時に必ず預け、お子さんは週6登園の家庭も沢山あります。
でもお子さんは保育園に来て、「ママに会いたい」と泣いている事を知ってください。
また、保育園に来るとお子さんでも疲れてしまいます。
疲れからの喧嘩、怪我、イヤイヤなど見ていて「そうだよね、疲れたよね、寂しいよね」と辛くなってきてしまいます。
そんなお子さんたちの気持ちを満たそうと日々スキンシップを取っていますが、そんなお子さんが今増えています。
そんなお子さん達を18人、3人(1人が準備をしているときは2人)の保育士で保育しているのが現実です。
つらつらと自分の未熟な感情論をぶつけてしまいすみません。
批判や異論は沢山あると思います。
また、全ての保育士がこの事を考えているわけではないとは思います。
私個人の考えです。
コロナが終わったら保育士辞めます。
今日も仕事ですお迎えは8時過ぎます。
咳が少し出ますが仕事休めないので。外周りだから連絡は携帯にお願いします。と預けられたお子さん。
熱が38度超えてしまったので電話をかけても繋がらないので職場に電話すると、「今日は休みですよ」
こんな事が良くあります。その度に心がすり減ります
— 保育士やめたい (@X5hjnj1Isln4fTQ) 2020年3月8日
批判されるかと思っていたのですが、思いのほか温かいお言葉を沢山頂き泣いてしまいました。
保育士や介護士さん、お医者さん看護師さん、お子さんや保護者の方などみんなみんな辛くて泣きたいですよね。
子育てしている方が休みやすい社会
そして独身の方にしわ寄せがいかない社会
になるといいな— 保育士やめたい (@X5hjnj1Isln4fTQ) 2020年3月8日
ff外から失礼します。私の父が学童の先生をしており、同じような状況なのでお気持ちにすごく共感しました。保育士さんと同じように学童の先生たちも大変な中働いていることをここを借りて伝えさせてください。お気持ち害されたら申し訳ありません。 pic.twitter.com/SiVn3wnvpk
— HMR (@HMR1027) 2020年3月8日
過酷な体制(人数に対する配置など)のもと、尽力してくださりありがとうございます。
保育という命を守る仕事、もう少し待遇や人員の充当が厚くなされて然るべきですよね。お身体ご自愛ください。この過酷な状況が政治の場にとどきますように。— かろりーぬ (@CALOREEN) 2020年3月8日
2人の子を保育園に預けてます。保育園及び保育士さんには感謝しかありません。目が離せない乳幼児を一人で数人担当して、安全に親に返すという仕事の責任感を思うと、保育士は誰にでも出来る事ではない、と痛感してます。預けてる親の多くはどれだけ大変か分かってると思います。本当に感謝してます。
— ナコ (@yukon826) 2020年3月8日
体を壊して、辞めました。
コロナが流行る前でした。
全く同じ気持ちです。目が回る忙しさです。こどもが可愛くて仕方ないから出勤する。自分で選んだ道、それも本当。ただ、休めないから風邪の中出勤→忙しすぎて、治ってはまた風邪、治ってはまた風邪の繰り返しです。— ありを (@3104_laav_3105) 2020年3月9日
お疲れさまです。
先ずは自分の身体をご自愛ください。保育補助していますが、おっしゃている事とても共感します。
子ども1人での育児で育児ノイローゼになる世の中なのに、保育士1人に子ども6人って。
しかも1歳児で。そもそも基準がとてもおかしいです。— ミピー (@mipi_u) 2020年3月8日
以前業務で色々ありすぎたため、保育現場、子供への対応、保育士の待遇含め厚労省にメールを送りました。返信は 定型文でした。この国は子供を大切にしないなと実感しました。
— うどん屋 (@mT45O9wRCd56JwM) 2020年3月8日
孫たちが保育園でお世話になっています。
保育士さんたちも、親の介護でお世話になった介護士さんたちも、人間相手、それも常に保護が必要な相手で、おまけに重労働。
本当に、こういう所にこそ税金をもっと投入して待遇を改善しなければ優れた人材が疲弊するばかりだとつくづく思います。— henkutsubaba (@meggabmu) 2020年3月8日
妻が保育士です。
コメ主さんが書かれている事以外に、保育士さんには絶対と言っていいほど、持ち帰り残業があります。制作物の準備、壁紙制作、月案、週案、役所への提出物、保護者への月一のお便り。教室以外にも仕事をたくさん抱えています。
幸い、私が在宅での仕事が多い職種なので、家事や時には— ライチ (@naJ34bMuFdHh6F3) 2020年3月8日
保育園の制作を手伝ったりしています。しかし、自分の仕事が立て込んでいる時も当然あり、そんな時は夜中までかかって持ち帰り残業をして、翌日そのまま出勤したりしています。日曜祝日もほぼ関係ありません。持ち帰り残業があるからです。現在の保育現場は本当に過酷な現場です。重労働で低賃金。
— ライチ (@naJ34bMuFdHh6F3) 2020年3月8日
おまけに慢性的な人不足。
それらが解消するわずかな希望も今のところ見えません。
介護士さんも同じしょうが、人員が増えないと環境は全く改善されません。
保育士も介護士も、本来、誇りを持って働ける職種のはずです。— ライチ (@naJ34bMuFdHh6F3) 2020年3月8日
何か強く言いたい訳でもないのです。
コメ主さんのツイートを読んで、衝動的に書き込んでさしまいました。
内容も要望もない返信で申し訳ありません。
ただ、妻を毎日見ていて、一家族として辛さを覚える事が多々あります。
もう少し労働環境の改善を…と願うばかりです。— ライチ (@naJ34bMuFdHh6F3) 2020年3月8日
私は自分の子どもを保育園に預けて保育士をしていました。今は…辞めました。辛さの追い討ちで我が子が保育士さんをママと呼んでいたからです。ショックでした。辛い思いをしてまで働いてなんの得もありませんでした。辞めてよかったと今は思っています。どうか体と心を大切に…
— *lapin* (@lapin9315) 2020年3月8日