東京が日本の中でいかに異質かってこの図を見るととても良くわかる pic.twitter.com/8B9xYRlz0A
— マーティン / クックパッド広報 (@mrtn) 2020年2月22日

超ざっくりですが。。。
斜め線の右下:東京よりコスパが良い
斜め線の左上:東京よりコスパが悪い pic.twitter.com/ViO0WmdDDy— ぴょん吉 (@pyonpyonkitti) 2020年2月22日

東京を除いて比較したら愛知は物価も低く平均収入は一番というのがわかるね。まぁトヨタ系列が大きく平均向上に寄与しているのだろうが。
— むね (@nickel0) 2020年2月22日
東京の仕事を地方からremoteでやるのが良さそう!
— マーティン / クックパッド広報 (@mrtn) 2020年2月22日
東京23区は、賃料が高すぎてイオンやイトーヨーカドーでは回収できない。
成城石井クラスの高い品にしないペイできない。
逆に、埼玉や千葉には多くあるイオンやイトーヨーカドーがあってぐっと物価が低くなる。
しかし、千葉都民や埼玉都民もいるので、収入もソコソコ。
— バリュー投資家『鎌倉見物』 (@kamakurakenbutu) 2020年2月22日
ただ、変化も。東京23区内にはイオン系のまいばすけっとや、マルエツプチといった「ミニスーパー」が勢力を広げています。 pic.twitter.com/RlfWV56Hjn
— 11アイランド (@11island) 2020年2月22日