産經新聞1月30日夕刊。驚くべきことに「フグには毒がある」という事実を知らない人がけっこういるらしい。 pic.twitter.com/qtni7TKLTI
— 山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 (@hirorin0015) 2020年1月30日
記事によればこの男性はフグ以外も釣ったが「フグだけを選んで」フライパンで焼いて食べたんだそうだ。一本間違えればダーウィン賞だ!
— 山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 (@hirorin0015) 2020年1月30日
話少し関係ないけど、親父の友人にフグは毒のピリッとした瞬間が美味いとか言ってるヤベー奴がいたのを思い出す。
— フレディ真 (@x4J45bEGMCko0Gr) 2020年1月30日
実は埋めるのはフグ毒の江戸時代の治療方法です。フグ毒で胸の筋肉が麻痺して呼吸ができなくなるが、圧迫するとギリギリ動く筋肉だけで少しだけ呼吸できるので、そのまま解毒するまで耐えるということらしい。
— gezigezi (@_gezigezi_) 2020年1月30日
釣りをするのに魚の知識が無いというのが信じられない
「知らない」のは恥ずかしいことではないけれど「調べない」ってのは致命的ですね— 減点x ?ジップラインはアトラクション@デススト??? (@gentenx) 2020年1月30日
無毒なフグかどうか判断できない知識で「フグは無毒」って食うのも怖いな、素人は全部有毒フグ??くらいの認識でいて欲しい
— さーゆん (@jojo21_matu) 2020年1月30日
とりまショアで釣れるフグはだいたい毒です。
— ?やまちゃん?amz民angler (@yamada_iits) 2020年1月30日
この内の1匹は毒あります。
まぁ、よく知らない魚は食べないのが吉。
最近はフグの交雑種も多いとのことなので。 pic.twitter.com/GLbOjgL5XP— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) 2020年1月30日
3枚目はキタマクラというフグの仲間でアウトですね。
1枚目はウマズラハギの仲間。
2枚目はカワハギです。フグは交雑で見た目から何処が毒のある部位か判断し難い個体も出てきているとか。
また、魚によっては大型化することでシガテラ毒を持つのもいます。確実に大丈夫以外は食べないのも手です。
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) 2020年1月30日
これいくつもヤバい点があるよね
・フグに毒があることを知らない
・知らない魚を平気で食べた
・他の魚もいたのにフグを選んだ縄文時代にこの遺伝子が途絶えなかったのが不思議
— 漢(オトコ)は黙ってATM (@GanbaruATM) 2020年1月30日
私は親と違う血液型の子供が生まれることがあるとか、停電でも黒電話は使えるといったら、そんなわけないとバカにされましたね。
説明しても聞く耳持たずで腹が立ちましたよ、
— 華鈴 (@karin_other) 2020年1月30日
地軸が公転面に対して23.4度傾いてるって言っても信じなそう,,,いや、意味が解らなそう,,,
— 葉月 孝(はづき こう) (@kouhggg) 2020年1月30日
電気を作るのには基本的に二酸化炭素が出るのを知らない人が多すぎる
— 名前募集中 (元FIGHTERecks) (@FighterX_1st) 2020年1月30日
大豆と枝豆が同じと知らない人もいますよ
— 葉月 孝(はづき こう) (@kouhggg) 2020年1月30日
それどころかジャガイモの芽が有毒だと知らない同期もいました。
農業学校時代の話です。— 空き缶号@魔物娘図鑑 (@IlD3qU8UHqr0Coe) 2020年1月31日
「トリニクって何の肉?」が番組として成立する訳だ…
— ヌ・セブン・ぬ (@t1w3cpdLj8AIj8n) 2020年1月30日