これ観てたけどこういうメディアを使ってタラバとアブラガニを比べていちいちディスるのやめてほしい。
何が悪質ってこの表面の氷は冷凍焼けじゃなくて、ひと手間かけて氷の膜を作り中の身を細菌や乾燥から守る“グレーズ冷凍”っていう、海産物に最適な立派な技術なわけよ。 pic.twitter.com/3XSahQQR6T— こけし丸@1/11~13大洗(^ω^) (@D_kokeshimaru) 2020年1月2日
そもそもアブラガニのシーズンってタラバガニと相対的な位置にあるから、シーズン前にディスられたらせっかく甘みがあって美味しいのにそれを知ってくれる人減っちゃうでしょうよ?
もうタラバの偽物みたいなレッテル剥がしてあげてくれと切に願う。タラバよりアブラ好きって人結構おるのよ?(´・ω・`) pic.twitter.com/JN2LUsrXn8— こけし丸@1/11~13大洗(^ω^) (@D_kokeshimaru) 2020年1月2日

ですね、解凍してヒョロヒョロの身になってるのがいわゆる“冷凍焼け”の状態っていうか。
食べ比べて遜色ない物を食わせて迷わせて比較させてる時点で冷凍焼けになってるとは言えないんじゃないかなってw;;;— こけし丸@1/11~13大洗(^ω^) (@D_kokeshimaru) 2020年1月3日
急速冷凍の技術の賜物ですね、マグロは揚げてからどれだけ時間をストップさせるかが美味しさの決め手なんですよね??
— こけし丸@1/11~13大洗(^ω^) (@D_kokeshimaru) 2020年1月3日
バラエティの怖いとこですよね、例えば以前ワイドショー等の他の番組でこの技術を紹介してたとしても、同局の違うバラエティ番組で面白くするためならその放送した事でさえ蓋をしちゃうんですよ。
日本の技術者が減ってるのってこういうとこが火種になってるんじゃないかなーって(´ω`;)— こけし丸@1/11~13大洗(^ω^) (@D_kokeshimaru) 2020年1月3日
カニに限らずイカやサーモンなども「一度冷凍することで内部の寄生虫を死滅させる効果がある」ようですね、実は冷凍過程を経ない高級品の方が食中毒が多かったりするそうです。
— かチューシャ (@UraKatyusha) 2020年1月3日