背景は本当に「スマホ長時間化」かなあ。 pic.twitter.com/Vd2CmgJGOk
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2019年12月29日
公園行ってもホームレスがいて
あるいは爺さんがゲートボールなんかで占領していて
遊具はことごとく使用禁止 声を出すことも禁止 走ることも禁止
勉強やれば筆算の線は定規で書かなければダメ 数字の順番がダメ
こんなんで何育てるんだこりゃ— とはって何かな (@tohasokofficial) 2019年12月29日
掛け算に限らないんです。
四則演算の時の記号をいちいち定規使わないと減点なんです。
あと途中で暗算もいけないとか。そういう教師ってどこの世界の出身なんだか。
— とはって何かな (@tohasokofficial) 2019年12月29日
何度ガラスを割られても野球そのものは怒らなかったドラえもんのかみなりさんを見習ってほしい。
— コタツムリ (@t18h715a) 2019年12月29日
公園の存在意義とは
— msgbox"まつばづえ.386"&vbLf&"このファイルは壊れています。",vbCritical (@tasps8080aux) 2019年12月29日
公園というより、ただの更地。
— そ (@adgjmpjmuamujnm) 2019年12月29日
また魔女狩り的偏向報道か。
受験戦争とそれに伴う勉強漬けに塾通い、奪われる子供の遊び場、偏食による栄養の偏り、etc
単一的ではなく複合的な要因が絡むので容易に判断出来ない。それを無視しての「××が原因」論調は真実から逸らす為の情報操作になる危険な動き。
— BGM-711「TOM」対戦車ミサイル (@achtungkamerad) 2019年12月29日
昔はスマホはなくともゲームはありましたからね。
純粋に遊び場が減ったのが原因でしょうね。— しゅん (@urawa22abe) 2019年12月29日
スマホが原因ではなく結果がスマホと言わざるを得ないですよね。
これではスマホくらいしか選択肢が無くなってしまうとは考え至らないのでしょうね。— レナス (@Lenneth_pad) 2019年12月29日
スマホ長時間化に至った経緯まで調べなければ
— 司馬 (@SivaMachine) 2019年12月29日
出生数90万人割れを発表する会見でもそうでしたが、なんか、ピントがずれているような気が、、、
— 寺沢隆宏(寺?隆宏、寺さま、訥弁だけど人相学者) (@sizelonghong358) 2019年12月29日
スマホが長時間化したのは遊ぶ場所がないってのと外で子供だけで遊ぶことをよしとしない大人が増えたからだと思う。
そしてこれから、赤ん坊のころからスマホのYouTube見せとけば静かになるっていう考え方の親に育てられた人たちがどんどん成長していく
更にスマホの長時間化は進むと思う
— ケント (@zBmdJqg19y4VsUF) 2019年12月29日
ゲームセンター、おもちゃ屋、本屋、駄菓子屋、僕が少年の頃は毎日どこかに通ってました。
走ったり、何㎞も離れたとこだったり、自転車で行ったり、友達誘って行ったり…
公園やね河川敷でも遊んだけど圧倒的に自分の好きな所に遊びに行った。
今は近所では全部なくなってしまった…(T-T)— ローマス (@lawsonmaster) 2019年12月29日
遊べる場所を奪った大人ですね。禁止する役所、すぐうるさいと難癖をつけるクレーマー、真実をねじ曲げて報じるマスゴミ(実際は数人程度なのに具体的な人数を書かない、大多数がクレームをつけているかのように印象操作、捏造する)が主な原因でしょう。
— のぶ (@triumph_bonnevi) 2019年12月29日
私の地域ではとうとう鬼ごっこすら禁止になりましたとさ??
— 卍みづは?ゃん卍 (@mizzzzzuha9DX) 2019年12月29日
都合が悪いことから目をそらすために別のものを悪者にするなんて良くあること
公園でボール遊びにクレーム問題に言及すると最終的に老人に行き着く
テレビのメイン視聴者で支持者の老人を敵に回してしまうからテレビは代わりにスマホを悪者にする— うどん@ワレモコウ団長 (@f17k8ckk) 2019年12月29日