お世話になった訪看さんが辞めてしまう。
理由は
「ボランティア精神に溢れて何でもしちゃう中途採用さんと比較されたから」だった。
「あの人はやってくれたよ?」
「あの人はタイムカード押してから行ったのに」
「あなたはすぐお金のことを言う」きっと退職者が続く
在宅患者さんのことが心配 …— メルモ (@okusurinokikime) 2019年8月12日
結構いますね、倫理綱領も学んでるはずなのに、患者のためとか言って、ボランティア精神で何でもやってあげる専門職。こういう人が他の職員の足を引っ張り、同時に自分の身も守れず、さらに実は患者のためにもなっていない。職場内で話し合いましたが、意識を変えるのは難しかったです。
— ぷりん (@RXkyJMwPgRsPoIE) 2019年8月12日
義母に介護保険でヘルパーを頼んでますが、最初は「こんな安い額で来てくれてありがたいねぇ」ととても喜んでいたのに、ヘルパーが入れ替わると「あの人は用事(規定以外の用事)を頼めば何でもしてくれたのに、今度の人はやってくれない」と不満に変わりました。サービスは時として不満を呼びます。
— ちゃとらん (@qZLLAwnSCRkys9n) 2019年8月13日
形のない仕事は利用者の欲求が青天井になりがち。一線を決めても一歩踏み込み、一歩退くと更に一歩踏み込んでくる。拒めばたちまちクレームに姿を変える。一度、雑談の流れで訪ねた事がある。『どのくらいの価格が理想か?』と。
返ってきた答に絶句
『基本料金でフルサービス』って。
資金足りんわ!— Shin-san (@Makatiel) 2019年8月13日
フォロー外から失礼します。
そういう中途採用の人みたいな人は自分でそれをやっておいてそれに疲れて辞めたりするんですよね
「皆が私を良いように利用する」と言って
誰も得をしません— 飯山真琴@野球好き (@iiyama_makoto) 2019年8月13日
それは管理者が中途採用さんに注意しないといけない案件です。
母が在宅介護専門の事業所でヘルパーをしていますが、
利用者さんや家族は、ヘルパーがしていいことorダメなことの
線引きを知らないことが多いので、
一人がなあなあにすると他の担当者も要求される、結局事業所が困ると言ってました。— 迦陵 頻伽(Ω団)??8/17 MIMORISM 4 at 御茶ノ水KAKADO (@kalavinka119) 2019年8月13日
「近代看護教育の母」たるナイチンゲールはボランティア精神に批判的でした
マザー・テレサも同じ事を主張してます
画像はWikipediaより抜粋看護福祉業界のレジェンドがこう言ってるのをわかってない経営者が多すぎです pic.twitter.com/WWCQWbRCtE
— 右大臣 (@yunomi_furikake) 2019年8月13日
本当に。どんな職種でも言える事ではありますが、往診訪看訪問介護は特にそう思います pic.twitter.com/uIxD8wlNd8
— 亨ちゃん@MEIKOは俺の嫁 (@meiko_orenoyome) 2019年8月13日
承認欲求が異常に強い人と、無能な管理者が組むと、高確率で会社は潰れます
つうか、潰れました— タケコ (@narukawa_konatu) 2019年8月13日
介護の仕事で「やっていいこと」と「やってはいけないこと」を厳密に定めていたのを思い出しました。
— オブジェクト@図書館はいいぞ (@oixi_soredeiino) 2019年8月13日