おせんべいを一口食べて泣き出す1歳児がいた。戸惑う新人の私に「ああ、この子はきれいな丸が欠けてしまうのが嫌なのね」と先輩保育士が、新しいおせんべいを渡した。すると、また一口食べて、手元のおせんべいをじっと見てさめざめと泣いた。
子どもってすごい、保育士ってすごいと感じた。— nssk (@yuuummy) 2019年7月28日
結局、前歯で齧りとることがねらいではないのでお皿の上に煎餅を予め割って提供することで解決。彼は泣かずに指先でつまんで食べた。
会議報告でそれを聞き「わがままを許した」との非難が多勢、それを気にする私に、先輩保育士は「この子は将来数学者になるかもしれないわねえ」と笑顔で言った。— nssk (@yuuummy) 2019年7月28日
ほんの二、三週間で、彼はおせんべいをかじって丸が欠けることを納得、他の子と同様に食べるようになる。30年前にこのような保育を見てきた私は、令和の時代に同じようなことがいまだ繰り返されていることを憂えずにはいられない。保育の質とは、子どもの姿を肯定的に受け止めることから保たれる。
— nssk (@yuuummy) 2019年7月28日
乳児期に、子どもの姿を大人の定規にあてはめては裁くタイプの保育を見ると、胸が痛い。
— nssk (@yuuummy) 2019年7月28日
引用のお母さんはすごいなぁと思ったことから、大昔の記憶がよみがえり、感謝。
— nssk (@yuuummy) 2019年7月28日
今は鬼籍に入られた先輩の志を受け継ぎ、そして次に託す年齢になったことが感慨深い。Twitterありがとう。
— nssk (@yuuummy) 2019年7月28日
こういう話を保護者会で聞けたりするから、保護者会って親にとって学習会みたいな要素があるんですよね。その視点があるかないかで、全然子育てのしやすさが違う。心の余裕というか。
…からきし余裕が無ければ、知識として知ってても保育士のようにはできない罪悪感にさいなまれてしまうわけですが。— てるみー#収容ストップワンコインアクション 参加中 (@tellme0112) 2019年7月29日
自分が幼稚園児だった時、折り紙の角がキレイに揃えて折れなくて、白い面が少しでも見えるのが嫌で泣いていたのを思い出しました。
— 何もしたくない???? (@pas_sushi) 2019年7月29日
乳幼児の気持ちは普通の大人にはわかりませんね。同じように、病んだ心も健康な人には、普通はわからないのですけど、経験を積んだカウンセラーにはわかるのです。そして保育士さんが乳幼児を育むように、カウンセラーは病んだ心を治療します。共通点は、相手と自分、相互関係が大切だということ。
— 茶々福 (@chachafuku_m) 2019年7月29日