結婚はまぁどちらかと言えばしたい方だけど、何見ても結婚式なんてまったくやりたいと思えないんだよな。そんなものに使う金と時間があるなら3回くらい新婚旅行したい。3回くらいすれば天候やその他トラブルのリスクがかなり分散されるはず。
— てるてる (@IWKRterter) 2019年7月9日
なんにせよ一生に一度のナントカみたいなのが基本的に好きではない。のべーっとなんとなく連続的にいたるところで微分可能な感じで人生進んでほしい。
— てるてる (@IWKRterter) 2019年7月9日
結婚式の何が嫌かって、業者の司会者とかいう存在によって新郎新婦がまな板の上の鯉状態にされるのが絶対に嫌だ。もしどうしてもやるなら、自分が座長になって全部司会したい。業者はタイムキーパーやっといてくれ。
— てるてる (@IWKRterter) 2019年7月9日
昨夜の結婚式やりたくないツイに対し、中年オッサンオバサンから来るやった方がいい理由が「親戚へ挨拶になる」ばかりな一方、同年代の既婚女性でブライダル業経験者が「あんな業界にカネ落としたくないから結婚式やらずに4回新婚旅行した」と言ってて、結婚式やりたくなさがさらに高まった。
— てるてる (@IWKRterter) 2019年7月10日
うちは結婚10年目、夫婦揃って結婚式が嫌で『一生の思い出』にするならって事でチベットでマニ車回しまくりました。披露宴に300万かけて他人からご祝儀という名のカツアゲをして『私達幸せになります』って言うよりマニ車回す方が思い出になります。マニ車
— MEGALOMANIA@Villains (@fenrir66) 2019年7月11日
葬儀の従事者ですが、故人が退職間もないとか、交友範囲が広いのに家族葬にすると、自宅にお線香を上げに来る人が散発的且つ相応の人数になって留守居の方の大きな負担になると言う話は聞きます。逆に80過ぎて友達も皆先立っている様な場合はその心配はないので、要はケースバイケースかと。
— 縊と言う字が嫌い (@funeralpersons) 2019年7月11日
結婚式を周りへの言い訳のためだけにしましたが、辛い思い出にしかなってないので、やらなくてよければしないにこしたことはないです。ただ、共に乗り越えた最初の試練ではあった。あと身内の中で誰が敵かわかる。
— Kaori NAKASHIMA (@bizarre_n) 2019年7月10日