昔弟があっちの方が大きいとか言うから、父がさ。
ロールケーキを買ってきて「好きなように切り分けろ」って。んで、弟は子供だから、当然、自分の分のつもりで、大小つけて切り分けたのね。
そこで父が
「分配というのは、責任を伴うものだ。分配を決めたものは自分の分は最後に取れ。」って。— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
もうね、弟は泣きべそでしたよ。私は甘々ねーちゃんだったから、後でこっそり分けてあげようとか考えてたけど。
だけど、父の教育は正しかったって今でも思う。
あれは、食糧難の時代に「食い物の分配で血の涙を流したやつ」の魂の教育だったと思ってる。— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
なんで、平等とか公正にとかが「必要なのか」って、ここをいつも思う。
人類の根源、食料の分配問題。
震災の時、4人家族で2個しかないおにぎりを一人で食べた父親って話があったけど、あれは「2個食ったんなら、それ以上の食料を持ってくる」以外では肯定できなかったからなぁ。— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
父は等分に切るのが異常に上手だった。元の職業が大工だったってのも、あるとは思うんだけど。「分ける」のイメージは、父からの教えが強烈だったよ。「分配を決めるものには責任がある。その分配で自分が得をしようと仕組むなら後は知れている。多い時はなんでもいいが、少ない時ほど公正に。」って。
— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
それ以来、兄弟も全員「自分が選ぶのは最後だ!」って思うから、みんな「等分を考えて」切るようになったし、あっちが大きいの小さいのの喧嘩はしなくなったよね。基本は等分に。その後の個人取引は自由(^◇^)
— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
私は政治の基本は「分配」にあると思ってて。自分が切って、自分が大きいとことるのは、政治として間違ってるよなってなる。同時に、切って頂いたんだからって、なんで自分は最初から小さいケーキで当然だって思うのかが、理解に苦しんでるところではあるんだな。
— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
カッとなると「誰に食わせてもらってるんだ!」ぐらいは言う父ではあったけど。クリスマスのチキンを(七面鳥の年もあったな)切り分けて、分配するのは父の仕事で。全員が「美味しかったね、お腹いっぱいだね」を言えるよう気を配って、責任を果たした満足な笑みは、やっぱり忘れられないね。
— 佐川・抜け首・なん (@nankuru28) 2019年6月21日
失礼します。昔学校で習いました。
国際的に領土問題を解決する際のルールだそうです。等分に分ける場合、分けるか先に選ぶか、決めるんだとか。
確かに政治でも企業でも家庭でも、配分は大事ですね。— Kean_Noor / 野良猫 (@nakutenanakuse) 2019年6月21日