小学生への注意の仕方の指導
「言ってる内容は正しいけど
言い方はよくないよ」この指導
1年間で100回以上はします正しいと思ってることを相手に指摘するとき
人はとても強い言い方になるのです— めがね旦那@小学校教諭 (@megane654321) 2019年5月9日
学校の先生とは
自分の行いが圧倒的に正義だと思って
信じて疑わない
だから自分の正義に何の疑いも持たないその正義の槍で突かれる
子どもの痛みを
先生は常に感じれないといけない— めがね旦那@小学校教諭 (@megane654321) 2019年5月10日
バズってるので自己紹介します
ぼくは現役の小学校の先生です
特別支援教育や不登校対策に関心があります
授業も大好きで学級経営の手法もつぶやきますが
一番つぶやくテーマは
【学校によくあるおかしな習慣】です
学校教育にある問題点をあぶり出していきTwitterから教育を変えます
— めがね旦那@小学校教諭 (@megane654321) 2019年5月10日
図書館戦争の堂上教官の
「正論は正しい。だが、正論を武器にするのは正しくない。」
という言葉を思い出しました。— アキ@wimper時々カリピスト (@Mr14ak) 2019年5月11日
「正しいことを言うときほど、謙虚になれ」と
社会人1年生で師匠に教わりました— チョ・マテ男 (@cyo_mateo) 2019年5月11日
つまり、これですね↓ pic.twitter.com/m6Qxb7t8zr
— カルパッチョ (@sonans1839) 2019年5月11日
これ社会人でもいっぱいいるパターン…
— てぷ@5/19フォレストユニオン (@teypu) 2019年5月9日
「正しいこと」は往々にして人を苦しめる。
正しさ故の反論の余地を許さないため、独りよがりの世界を押し付けるからだ。
会話はディベートでも演説でもない。
少しくらいの隙があった方が、色々な意見が入る分だけ、その「正しいこと」は磨かれて豊かなものになる。— もりわきやすし (@molirinho) 2019年5月10日
愛もそうですね。「愛することは素晴らしいけど、愛し方がよくないと」。よく「人は正義を掲げるとき最も残酷なことをする」ということが言われますが、愛の名の下でも残酷なことも多いです。
— ティルティンティノントゥン (@tiltintninontun) 2019年5月10日
FF外からひよこです??
「正しいと思っていることを相手に指摘する時、人はとても強い言い方になる」
これ、SNSだとより顕著になりますよね。
「それぐらい分かるだろ」とか「もう少し勉強した方がいいんじゃない?」とか、たしかにその通りかもしれませんが、言葉を選ぶのって大切です。— 無駄に喋るひよこ?? (@SYABERUHIYOKO) 2019年5月10日