もしガンになると多額の費用がかかってしまいます
厚生労働省「医療給付実態調査」からがん保険の教科書が計算した必要合計金額
治療費で苦しむ人のために日本医大武蔵小杉病院に勤務する腫瘍内科医・勝俣範之さんが有益な情報を教えてくれました
がんの患者さんが障害年金をもらえることは、いまだにほとんど知られていない。障害年金は、簡単に言うと、重病になり、老齢年金をもらえない可能性のある患者さんが、前払いとして、年金を受給できるという制度と言ってよい。進行がん患者さんは皆受給する権利があると思います。もっと知ってほしい。
— 勝俣範之 (@Katsumata_Nori) 2016年4月7日
がんで亡くなった後でも、遺族年金というのももらえるしくみがあるがこれもほとんど知られていない。遺族年金は亡くなって、5年以内に申請しないともらえない。もちろん、障害年金制度も、遺族年金制度も、年金事務所からお知らせなどない。知らないと損します。ぼったくり制度ですね。
— 勝俣範之 (@Katsumata_Nori) 2016年4月7日
年金って、そもそも、日本だと、20歳過ぎてから、ずっと納入しているのだから、だれでももらえる権利があるのだけど、もらわずに亡くなってしまう方も多いという現状があります。長期掛け金という形で、かなりの高額が毎月給料から天引きされていますが、これが年金だということを知らない人も多い。
— 勝俣範之 (@Katsumata_Nori) 2016年4月7日
年金事務所の対応もよくない。がんの患者さんが受付に行ったら、「どこで聞いたのですか?」など問い詰められたと聞きました。社会労務事務所に相談するとよいのですが、社会労務士さんも、専門でないと知らなかったりします。ある患者さんが、社労士に相談したけど、ダメと言われたそうです。
— 勝俣範之 (@Katsumata_Nori) 2016年4月7日
医師も、障害年金の診断書を書いたことない人が多いので、身体障害の診断書と勘違いしていて、「書けません」という医師が多い。障害年金の診断書は医師なら誰でも書けるのです。患者さんが、障害年金の診断書を希望したら、丁寧に書いてください。きちんと書かないと年金おりませんので。
— 勝俣範之 (@Katsumata_Nori) 2016年4月7日
@Katsumata_Nori 父がガンになって動けなくなって歩けなくなってそれに対しての障害年金でした。初診から一年半経ってないといけないとか、初診からの経過を細かく書かなきゃいけなかったりとかなかなか大変でした。八年目の再発でしたし。これ結構大変な手続きでした。
— 婢楽 (@mazimahiraku) 2016年4月7日
もちろん、世帯主でなくてももらえます。国民年金なのですから。RT @sasouonna11: @a_iijimaa1 @takuramix
母が亡くなっても、貰えないとおもいますよ、世帯主でないと。
— 勝俣範之 (@Katsumata_Nori) 2016年4月7日
@Katsumata_Nori @a_iijimaa1 @takuramix
今調べたら、平成14年以降貰えるようになったみたいですね。
裁判とかしてましたよね、はっきり覚えていませんが(^^;;— yurinohana (@sasouonna11) 2016年4月7日
@Katsumata_Nori 年金事務所も人によって言うことがまったく違うので、裏付けとなるネット等で調べた書類を同時に持参していくのもいいと思います。
— ふさ (@tantakya65) 2016年4月7日
@Katsumata_Nori 患者さん本人が年金事務所に申請にいって断られたけど、社労士に頼んだら受給できた患者さん知ってます。先生方は診断書書いたり大変だと思いますが、癌になったことによって仕事が続けられなくなる患者さんもいますので是非先生方にはお願いしたいです
— ふさ (@tantakya65) 2016年4月7日
がんの障害年金について。①申請は、がん発症から一年半経過していなければならない。
②がんの再発・転移者であり、根治がこんな状態であること。もし、受給者が根治した場合は、支給は取り消される。③厚生年金に加入している人は、障害認定3級から支給されるが、国民年金加入者は、2級から。— 勝俣範之 (@Katsumata_Nori) 2016年4月7日
がんの障害年金について、続き。④厚生年金加入者は、日本年金機構で審査されるために、認定までに約半年位かかるが、国民年金加入者は、年金事務所で審査されるので、申請から3ヶ月後くらいから支給される。⑥老齢年金を一度でも受けていた場合は、受給が困難である。
— 勝俣範之 (@Katsumata_Nori) 2016年4月7日
がんの障害年金について、続き。⑦障害年金は、身体障害者の年金とは別であり、認定医でないと診断書が書けないということはないし、障害者手帳も給付されない。
⑧この障害年金は、遺族が申請することも出来る。但し、亡くなってから5年以内である。— 勝俣範之 (@Katsumata_Nori) 2016年4月7日